1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 香川県
  5. 観音寺市
  6. 香川県立観音寺第一高等学校の合格体験記
  7. 小4から学習開始時の偏差値55の受験者の合格体験記
生徒
2019年度高校受験

香川県立観音寺第一高等学校への合格体験記 小4から学習開始時の偏差値55(2627) 学研教室出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
55
受験直前の偏差値
61
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
10,001~20,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 香川県立観音寺第一高等学校 A判定 合格
2 香川県立高瀬高等学校 A判定 未受験
3 香川県藤井高等学校 A判定 合格

通塾期間

小4

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:学力診断テスト

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 2〜3時間 1〜2時間
中2 2〜3時間 1〜2時間
中3 2〜3時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

英語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 3

得意の教科はより出来るようになったが、苦手教科は克服できなかった。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・偏差値を気にしすぎず、カリキュラムや授業内容で志望校を選んだこと

英語は授業方式で国語と数学は自分でプリントを解いて、解らないところを講師に教えてもらうという形式だったが、得意な英語は確かに成績が上がり、良かったが、苦手な数学は成績が伸ばすことは難しいかった。 テスト対策もしっかりしてくれるので、定期テストの対策には助かりました。 国語も少し苦手な長文を理解するのに、学研のプリントをくれたり、教わったりと個人的に教わったりもできるのは感謝している。 英語のリスニング対策に教材を探して、購入させてくれたのも、大いに助かった。 ラインで学習について相談するとすぐに対応してくれるのが、うれしかった。 特に苦手な数学だけは、相談しても具体的なアドバイスもなく、とても残念だった。 教え方はそれ程上手いとは感じられないが、粘り強く教えてくれるので、そこは感謝している。 志望校に無事合格できたのは、こちらの塾のおかげだと思い、感謝している。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

苦手な数学の学習をもっと早くに積極的に取り組んで欲しい

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

学校見学に行った際に体験授業を受けさせてくれるのが良かった。 選択制で自分の受けたい体験授業を選べるのも、とても良い。 この学校で勉強したいという意欲を感じさせてもらえた。 また学校の部活動も充実しており、入学後に好きな部活を選べるのも魅力的なところだった。通学も自転車で行ける距離にあることも助かる。 見学では伝統ある学校だと感じさせてもらえて、こちらの学校に好感を持てた。 2年から理数科と文系特色科と優秀な生徒を集めたクラスがあるのも、そこに入りたいと勉強を頑張ろうと思わせてくれる学校であり、魅力を感じた。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-10以下
チャレンジ校 自身の偏差値ちょうど

自分のレベルに合った高校選びは大切だと感じたから。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

苦手教科から逃げずに早めに対策をして欲しい

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

学研教室
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 集団指導(10名以上)
ココがポイント
  • くり返し学習と毎日の家庭学習で基礎学力を養う
  • 幼稚園から高校生までさまざまなコースを開講
  • 豊富なオリジナル教材!基礎から応用まで幅広く対応
口コミ(2848)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週2日 10,001~20,000円
中2 週2日 10,001~20,000円
中3 週2日 10,001~20,000円

塾を選んだ理由

テスト対策をしてくれる

通塾することで最も大きく変化したこと

◎予習/復習など自習の習慣がついた

塾に通うことで、自分は何が苦手なのかを知ることができ、それに対してどのような対策を取れば良いのかが分かるようになった。 また家での学習習慣も身につけることができたのは大きいと思う。 定期テスト対策があるので、定期テスト前に、どのような勉強をすれば良いのか分かったのも大きな成果だと感じた。

通塾することで変化したこと

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

苦手な数学から逃げずに早めに対策をして欲しい

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

受験に向けて基本になる生活習慣をきっちりさせようと心がけていた。夜も11時頃には寝るようにし、朝もきっちり6時30分には起きるように、家族全員で夜は早くにテレビは消すようにし、朝ご飯もきっちりご飯とお肉、野菜を食べさせて、学習するのにより効果的な生活を送れるようにした。 おかげで、持続的に勉強に集中して取り組むことができるようになったと思う。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

受験は子供だけでは無く、家族で挑むものだと考えて欲しい。勉強するには生活習慣、睡眠ときちんとした食事を取らせることはもちろん、常に子供がどういうことで、困っているかを聞いてあげれるような親子関係は大切にしなければならないと思う。その為には子供とのコミュニケーションは必須だと思う。親子で、受験に立ち向かっていくという環境が大切だと思う。

塾の口コミ

学研教室の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

総合評価としては、習っていた内容や宿題についてはこれからの子供たちが学ぶべきものになっていて、まんべんなくみてくれている感じが常にしていたので安心して預けることができていましたのでわたしとしてはお勧めします。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください