兵庫県立大学への合格体験記 高3から学習開始時の偏差値57(26303) 個別指導の明光義塾出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 57
- 受験直前の偏差値
- 60
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- 10,001~20,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
その他 高校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 兵庫県立大学 環境人間学部 | B判定 | 合格 |
2 | 岡山大学 工学部 | C判定 | 未受験 |
3 | 香川大学 創造工学部 | A判定 | 未受験 |
進学した学校
兵庫県立大学 環境人間学部通塾期間
- 高1
-
- 入塾
- 高3
-
- 個別指導の明光義塾 に 転塾 ( 個別指導(1対2~3) )
- 高3夏
-
- 夏期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
高1 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
高2 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
高3 | 1〜2時間 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
英語
受験者の口コミ
受験の結果
志望校合格なので
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・過去問に重点的に取り組んだこと
過去に出た問題を中心に取り組みことを重視し、過去の問題の傾向を把握できました。また、間違えた問題を繰り返し復習して、本人の弱い分野を克服するように取り組みました。塾の講師の先生も丁寧に解き方を教えてくれたので、効率よく弱点を補う勉強に取り組むことができた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
できる限り早く志望校を決めて、それに見合うべ教法を確立すること
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
実際にキャンパスに行くことで、登校するイメージがわき、よりリアルに希望校に入学したいというモチベーションを高めることができたと思う。また、どんなカリキュラムがあるのかを分かり易く説明してくれるので、体験することをお勧めする。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値ちょうど |
レベルを下げると勉強しなくなるから
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
合格するまでは、本人の努力と家族が寄り添うことが大切
塾での学習
受験時に通っていた塾

ココがポイント
- 学習習慣が身につく個別指導。だからテストに強くなる
- オーダーメイドの学習プランで、受験対策ができる
- 面倒見が良く、学習内容が定着しやすいノートの取り方まで指導してくれる
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
高1 | 週2日 | 10,001~20,000円 |
高2 | 週2日 | 10,001~20,000円 |
高3 | 週2日 | 10,001~20,000円 |
塾を選んだ理由
個別指導で効率よく教えてもらうことができるから
通塾することで最も大きく変化したこと
◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
通塾することで、自宅で学習するよりも分からない問題への対策が効率よく行えるので、集中して勉強に取り組むことができていたと思います。また、塾側が用意してくれる問題を解きながら、解き方を丁寧に教えてもらうことで、コツをつかめたと思います。同じ世代の仲間が一生懸命勉強している姿にも刺激をうけたようです。
通塾することで変化したこと
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
・苦手科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
はい
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
塾でいい先生に巡り合うことが本人にとってプラスになると思います。
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
勉強中はリビングのテレビを消し、本人が勉強しやすい環境を作ってあげることに気を付けました。また、あまり深夜に及び過ぎないように本人と話をしました。あまり勉強を押し付ける発言をし過ぎないように気を付けました。大学に入学した後の話をすることで勉強へのやる気を引き出すよう努めました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
塾とは違い、どうしてもだらけることがあるので、本人がやる気を出せるような環境つくりに努めることが重要だと思います。勉強を強要するばかりでは、返って反抗的になりかねません。ストレスを抱えながら勉強しているので、励ます姿勢で接してあげることが大切です。
その他の受験体験記
兵庫県立大学の受験体験記
塾の口コミ
個別指導の明光義塾の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
結果よかったです、最初は塾も沢山あるしどこが良いのか本とうにわからないままいろんな方に聞いたり調べたり見たりして見学などで大変時間がかかりましたが、こちらに入塾したおかげで志望校にも合格し、子供もよろこんでおり、楽しくこれからも過ごせたらなと思います