筑波大学への合格体験記 高3から学習開始時の偏差値60(26354) 東進ハイスクール/東進衛星予備校出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 60
- 受験直前の偏差値
- 60
- 学習時間
- 一日3〜4時間
- 月額費用
- 50,001~100,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
私立 高校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 筑波大学 医学群 | D判定 | 合格 |
2 | 東京大学 医学部 | D判定 | 不合格 |
3 | 早稲田大学 基幹理工学部 | A判定 | 合格 |
4 | 慶應義塾大学 薬学部 | A判定 | 合格 |
進学した学校
筑波大学 医学群通塾期間
- 高3
-
- 東進ハイスクール/東進衛星予備校 に 入塾 ( 映像授業 )
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 3〜4時間 |
高2 | 通塾していない | 3〜4時間 |
高3 | 3〜4時間 | 4時間以上 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
国語
受験者の口コミ
受験の結果
本人の希望がかなったので
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・その他
特に実践したことはありません。基本的に受験は本人の意思にまかせておりましたので、親は受験費用、学費を十分に準備し、出し惜しみしないということだけです。 私立の医学部となればお金は用意できなかったと思いますが、その場合はお金を借りるということまで想定しておりました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
特にありません。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校からの情報
上記の通り、受験はすべて本人の意思、希望にまかせておりましたので、親としては何も言うことはありませんでした。学校の先生とは、受験する学校について相談し、決定したようですが、それに対して私達親が言う事はなにもありませんでした。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
本人と学校の先生にお任せしておりました。ただ、学部についてはなんとなくでも興味のあるところを受験したようです(万が一本命に失敗したときのために)
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
特にありません。
塾での学習
受験時に通っていた塾

ココがポイント
- 旧帝大を始めとする総合型選抜・学校推薦型選抜でも合格実績日本一!
- カリスマ講師陣による映像授業!楽しくてわかりやすい授業で学力アップできる
- 最新のAIなどの技術を採り入れた個別カリキュラムで志望校対策ができる!
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 通塾していない |
高2 | 通塾していない | 通塾していない |
高3 | その他 | 50,001~100,000円 |
塾を選んだ理由
オンライン授業があったところ。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
特別なことはないと思いますが、オンライン授業があったようなので、通塾時間を削減でき、自分の好きなタイミングで、できるときに学習できたようです。受験レベルを高いところに設定していたため、苦手なものについては特に一生懸命取り組んでいたように思います。
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
特になし。
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・その他
特別に取り組んだことはありませんでした。 目標設定が高く、なんとか現役で入りたいという本人の希望があったようで、受験勉強に関しては本人が決めたことなら、自分でなんとかするだろうし、勉強に集中してくれているなら親的には満足でした。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
特別に取り組んだことはありませんでした。親ができることといえば、食事を用意すること、生活環境を整えておくことくらいです。受験勉強にかんしては本人が決めたことならそれだけに集中してくれていれば親的には満足でした。
その他の受験体験記
筑波大学の受験体験記
塾の口コミ
東進ハイスクール/東進衛星予備校の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
これはひとえに塾の先生方のご尽力と塾自体のレベルの高さまたカリキュラムの充実塾生の志望校の合格率の高さ全体的に見ても塾の金額に見合った授業内容、不測の事態における回避能力やはり息子が志望大学に合格したことが何よりも大きいですね。