平安女学院中学校への合格体験記 小4から学習開始時の偏差値55(26419) 馬渕教室出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 55
- 受験直前の偏差値
- 58
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 40,000〜50,000円
通塾期間
- 小4
-
- 馬渕教室に 入塾 (集団指導(少人数))
- 小4春
-
- 春期講習受講
- 小4夏
-
- 夏期講習受講
- 小4冬
-
- 冬期講習受講
- 小5春
-
- 春期講習受講
- 小5夏
-
- 夏期講習受講
- 小5冬
-
- 冬期講習受講
- 小6春
-
- 春期講習受講
- 小6夏
-
- 夏期講習受講
- 小6冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
小4 | 1〜2時間 | 4時間以上 |
小5 | 1〜2時間 | 4時間以上 |
小6 | 2〜3時間 | 4時間以上 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
国語
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
希望校に合格したから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・自発的に勉強する環境を作ったこと
過去問は一通りやって、間違えた所をやり直しというのを繰り返して、間違え所が全部できるようになるまで、何回も繰り返し行っていた。間違えた所で何故間違えたかを理解する事で、知識が深まった。分からないままで放置しない事が大切だと思います。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
できなかった問題こそ大切。なぜ解けなかったかを理解する事が学力向上になる
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
出身校と雰囲気が似ている、同じ伝統のあるカトリック系の学校、オープンキャンパスでの文化祭で楽しかったなどで気に入ったようです。自分もここに通いたいという気持ちができた事で、その後の受験勉強も頑張ってました。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
ある程度はランクを振り分けないと、全滅のリスクがある
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
ランクを振り分けるのは大切だが、本人が行きたい学校から選ぶ
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
小4 | 週3日 | 30,001~40,000円 |
小5 | 週3日 | 30,001~40,000円 |
小6 | 週4日 | 40,001~50,000円 |
塾を選んだ理由
塾仲間がいるのも通塾のモチベーションになる
通塾することで最も大きく変化したこと
◎予習/復習など自習の習慣がついた
塾仲間がいる事で、一緒に頑張ってみようという気持ちが出てきた模様です。また、宿題や事前学習を出される事で、自宅や休み時間での規則的な自発学習に取り組む事が習慣になりました。塾で学んだ事を自宅で繰り返し振り返るのは、とても大事だと思います。
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
・予習/復習など自習の習慣がついた
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
調子のいい時にはきちんと息抜きさせる事も大事。
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
・生活リズムが崩れないように心がけた
勉強だけでは、ストレスが溜まってしまうし、モチベーションが続くのは難しいかと思います。本人が行きたい所に行かせる、見たい映画を一緒に見に行く、やりたい趣味もサポートしてあげるなど、適度な息抜きをする事で、勉強も頑張って取り組みようになると思います。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
塾の時間だけでは、学力はなかなか深まらないと思います。塾では、時間が限られた中で多くの事を教えなければならないので、教わったことを自宅で復習することで、本当に理解できたかを確認できるし、自宅で分からない所は再び先生に質問できる。
その他の受験体験記
平安女学院中学校の受験体験記
塾の口コミ
馬渕教室 の口コミ
- 回答者
- 生徒
- 回答時期
- 2023年
講師の特徴
熱のある先生とない先生とがいる。 最初は怖そうに見えるがフレンドリーな先生が多い。
授業の特徴
とてもわかりやすい。上のクラスにこれば来るほど先生の質が上がってわかりやすい。