1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 中学校
  4. 東京都
  5. 荒川区
  6. 開成中学校の合格体験記
  7. 小2から学習開始時の偏差値58の受験者の合格体験記
生徒
2023年度中学受験

開成中学校への合格体験記 小2から学習開始時の偏差値58(26430) SAPIX(サピックス)中学部出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
58
受験直前の偏差値
62
学習時間
一日3〜4時間
月額費用
40,001~50,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 小学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 開成中学校 B判定 合格
2 麻布中学校 B判定 合格
3 武蔵中学校 B判定 合格

進学した学校

開成中学校

通塾期間

小2
小4春
  • 春期講習受講
小4夏
  • 夏期講習受講
小4冬
  • 冬期講習受講
小5春
  • 春期講習受講
小5夏
  • 夏期講習受講
小5冬
  • 冬期講習受講
小6春
  • 春期講習受講
小6夏
  • 夏期講習受講
小6冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:サピックスオープン

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
小4 3〜4時間 1時間以内
小5 3〜4時間 1時間以内
小6 3〜4時間 1時間以内

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

合格できた

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

学校によって問題の傾向があるので、過去問を徹底的にやることが肝要。その中で 学校ごとのクセがわかるようになり、解き方のコツも掴めてくる。そして、繰り返し繰り返し、何度も同じ問題を解くことも重要だと思います。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

長期戦

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

実際に見学に行くと特徴が分かってくる。やはり相性はあるとおもうし、子供のモチベーションアップにもつながるので、学校見学•オープンキャンパスには絶対に参加すべき。親も一緒にいくのがよりベター。受験の下見にもなってロジの確認もできる。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

プラス10はハードルが高い

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

受験は長期戦なので、目先の成績に一喜一憂しない

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

SAPIX(サピックス)中学部
  • 小学生
  • 中学生
  • 集団指導(10名以上)
  • グループ指導(4~10名未満)
ココがポイント
  • 少人数制の双方向授業だから学習内容を深く理解できる
  • 反復学習を取り入れた独自のカリキュラムで応用力が身につく
  • 受験対策も万全!志望校別の季節講習や特別講座が豊富
口コミ(1062)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
小4 週2日 30,001~40,000円
小5 週3日 40,001~50,000円
小6 週3日 40,001~50,000円

塾を選んだ理由

近い

通塾することで最も大きく変化したこと

◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

周囲との競争が激しく、かなり意識していたと思う。クラスの入れ替わりもある中、クラスが上がることに一喜一憂しがちだか、そこは長期的な目線で取り組むことが肝要で、あまり目先に振り回されないことが求められる。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

早期取り組み

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・塾以外の習い事や部活を休止した

他の習い事との両立はなかなか時間的にも精神的にも難しくなってくると思います。とは言え、勉強だけだと小学生の子供も疲れてしまうので、以下に本人が望む他の習い事と並行して取り組むかが肝になってくると思います。他の習い事を全てやめるのは現実的ではないかと。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

受験は、特に中学受験は子供だけで取り組ませるのはほぼ不可能で、親の関与が不可欠だと思います。サピックスはその中でもかなり親がサポートする必要がありますが、その覚悟が親にも求められますが、受験を通して親子の関係が強化される面もあると思います。

塾の口コミ

SAPIX(サピックス)中学部の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

SAPIX中学部に息子2人を通わせました。 結果2人とも第一志望には合格はしませんでしたが、確かな基礎学力と学ぶ楽しさを身につける事ができて大変感謝しています。 その後、長男は現役で旧帝大に合格して大学生活を満喫しています。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください