1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 愛知県
  5. 津島市
  6. 愛知県立津島東高等学校の合格体験記
  7. 中1から学習開始時の偏差値30の受験者の合格体験記
生徒
2023年度高校受験

愛知県立津島東高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値30(26450) がんばる学園出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
30
受験直前の偏差値
30
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
20,001~30,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 愛知県立津島東高等学校 C判定 合格
2 清林館高等学校 A判定 合格
3 愛知県立津島北高等学校 A判定 合格

通塾期間

中1
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:わからない

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 1〜2時間 1〜2時間
中2 1〜2時間 1時間以内
中3 1〜2時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

英語

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

第一志望校に入れた事

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・偏差値を気にしすぎず、カリキュラムや授業内容で志望校を選んだこと

塾の時間以外に家でやる勉強の時間を何時〜何時としっかり決めてやった事 塾以外に週1で家庭教師も付けた事。集中して勉強がやれる自分の部屋でやる勉強と騒がしくても勉強がやれる用にリビングでもしっかり弁当に取り組めるような、いろんな環境に対応できるメンタルを付けて勉強に取り組める事。塾から出された課題をしっかりやり、間違えた箇所をしっかり復習する事

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もっと早くから勉強に取り組みたかった

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

学校見学に行っていい所も悪い所も見れた事。いろんな学校に見学に行った事。部活も見学させてもらって内容も少し見れた事が良かった。在校生の生徒さんと話をする時間を作ってくれ、しっかり学校生活、授業の流れ部活の連絡など詳しく聞けたこと。部活の見学もさせてもらって自分のやりたいスポーツに打ち込める部活かどうかもしっかり確認できたこと。学校の売店の話しもしっかり確認できた事

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

部活を1番に考えたから、どうしても第一志望校に行きたかったから。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もっと早くから真剣に勉強に取り組んでもっと上の学校に行きたかった。

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

がんばる学園
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 個別指導(1対2~3)
  • 完全個別指導(1対1)
ココがポイント
  • 個別ひとすじ!マンツーマン指導(1対1、1対3)
  • 一人ひとりに合ったオリジナルカリキュラム
  • 定評のあるITTO模試や特別授業で万全のテスト対策
口コミ(2)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週2日 10,001~20,000円
中2 週2日 10,001~20,000円
中3 週2日 20,001~30,000円

塾を選んだ理由

子供に合う授業の内容流れだった事

通塾することで最も大きく変化したこと

◎予習/復習など自習の習慣がついた

やる気を出させてもらい、いまやる勉強をしっかり教えてもらえ、毎日やる勉強とテスト前にやる勉強テスト後にやる勉強をしっかり教えてもらえ、勉強のやり方もしっかり教えてもらえた事。受験後にやる勉強の取り組み方もしっかり教えてもらえてありがたかったです。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

・予習/復習など自習の習慣がついた

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

子供が塾に行きたくなるような気持ちにさせる用にいろんなサポートがもっとできたかなと思う。

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・1日のスケジュールを一緒に作成した

・生活リズムが崩れないように心がけた

子供がどんな環境でも、集中して勉強に取り組めるように親だけでなく、兄弟にも協力してもらい勉強がやりやすい環境を作るのと勉強勉強じゃなく、休む時間もしっかり作りストレスがたまらないような環境で勉強に取り組めるようにした。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

毎日のご飯の時間、お風呂の時間をもっと子供の勉強に合わせて時間を調整したりできたかなと思う。塾の先生や家庭教師の先生に聞いてドリルや教材を買って受験に取り組めようにしてあげれたら良かったかなと反省点がある。あと、あまり叱り過ぎないように気持ちが上がるような声掛けやサポートができたら、また違った成果につながったかなと思う。

塾の口コミ

がんばる学園の口コミ

総合的な満足度 5
回答者
生徒
回答時期
2024年

自分に合っていた。先生も信頼できる先生ばかりで本当にここに通って良かったと思う。もともと勉強は嫌いだったけど、ここに通うようになってから、どんどん苦手を克服して、勉強を楽しいと思えるようになってよかった。ぜひ周りや後輩にもおすすめしたい。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください