1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 中学校
  4. 熊本県
  5. 熊本市中央区
  6. 熊本学園大学付属中学校の合格体験記
  7. 小5から学習開始時の偏差値50の受験者の合格体験記
生徒
2023年度中学受験

熊本学園大学付属中学校への合格体験記 小5から学習開始時の偏差値50(26456) 熊本ゼミナール出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
50
受験直前の偏差値
55
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
10,001~20,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 小学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 熊本学園大学付属中学校 A判定 合格
2 熊本大学教育学部附属中学校 A判定 合格
3 佐賀大学教育学部附属中学校 A判定 合格

通塾期間

小5
  • 熊本ゼミナール に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3)/完全個別指導(1対1) )
小5冬
  • 冬期講習受講
小6春
  • 春期講習受講
小6夏
  • 夏期講習受講
小6冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:ない

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
小4 通塾していない 学習していない
小5 1〜2時間 1〜2時間
小6 2〜3時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 3

合格しました

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

地道にコツコツ、ストレス発散も必要と、勉強意外なこともしなさいと言ってました。算数が苦手で、教えるとすらすら解けるんですが、理解力がなく先生がアドバイス上手で算数嫌いだったそうですが後から大好きになったと言ってましたね。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

やれるだけやりなさい

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

熱心に教えていただいたそうで、子供も嫌がらず取り組んでおりました。フレンドリーにお友達というか親近感がわいたそうで、子供も積極的に復讐や予習に取り組んでました。先生からも後からぐんぐん解けるようになってきたとほめていただきやはりやる気スイッチとは必要なんだと知りましたね。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値+5以上
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

よくなったから

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

めげずによく頑張ったね

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

熊本ゼミナール
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
  • 完全個別指導(1対1)
ココがポイント
  • 30年以上の豊富な指導実績!地域密着型の学習塾
  • 豊富なコース設定で多様なニーズに対応
  • 個別の学力に合わせて指導を行う個別指導も開講
口コミ(194)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
小4 通塾していない 通塾していない
小5 週2日 10,000円以下
小6 週3日 10,001~20,000円

塾を選んだ理由

進学塾がここしかなかった

通塾することで最も大きく変化したこと

◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

よく読まないところは以前からの欠点であり、低学年から指摘してきたことだったんですが、先生からもそこは指摘され、理解しなさいと言われたそうです。すると後はすらすらと解けるようになり、本人があわてんぼうなところは欠点なんですけど、パーフェクト満点取れるようになりましたね。

通塾することで変化したこと

・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

子が頑張る姿は親も活力になる

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

・親も一緒に問題を解くなどを実施した

・生活リズムが崩れないように心がけた

神経質にならずオンとオフを切り替えるように入ってましたね。ゲームはするし友達と遊ぶし、特に勉強しなさいと叱ったりすることはありませんでした。声かけだけはしてましたが本人が調子が割るときにはそれ以上のことは言ってません

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

受験対策として子供部屋の環境づくりはしました。これといって特別なことはしませんでしたが、本人もやるときはやっていたので、やる気スイッチの軌道に乗って、学力をつけさせ成績を伸ばしていったといった感じです

塾の口コミ

熊本ゼミナールの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

学校と違い、一年毎に担任が変わらないため、講師との信頼関係を築くことが出来たと思っています。一番良かったと思うのは、講師と子供の相性が良かった事。私たち保護者よりも、しっかりとした信頼関係が築けていたようです。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください