十文字学園女子大学への合格体験記 高3から学習開始時の偏差値56(26477) ITTO個別指導学院出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 56
- 受験直前の偏差値
- 57
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- 40,001~50,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
私立 高校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 十文字学園女子大学 人間生活学部 | A判定 | 合格 |
2 | お茶の水女子大学 文教育学部 | E判定 | 不合格 |
3 | 亜細亜大学 経済学部 | D判定 | 不合格 |
進学した学校
十文字学園女子大学 人間生活学部通塾期間
- 高3
-
- ITTO個別指導学院 に 入塾 ( 個別指導(1対2~3)/完全個別指導(1対1) )
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 学習していない |
高2 | 通塾していない | 学習していない |
高3 | 1〜2時間 | 3〜4時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
英語
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
とても 通いやすかったので 満足してる
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・偏差値を気にしすぎず、通える範囲で学校見学に行ったこと
実践して良かったことは分からないところを繰り返し 復習することで自分のものとして 先に進めることが良かったと思う まるそして 自習が 主に 多くできて 勉強 そのものが楽しいと感じるようになったことが すごく良かったと思う。 これからも わからないことがたくさんあると思うが 放置するのではなく 自分で自ら住んで解決していく やり方を覚えたこと
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もう少し 生活のリズムを メリハリをつけたものにすれば良いと思った
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
実際に本人と見学に行ってどういう授業のやり方をしてるか そしてどのような教え方をしてるか それを実際に感じることができて よかったと思う まるその意味で オープンキャンパスはとても大切だと思った まる 本人も 実際に 授業を見て ここに決めようと感じたと思う まる小テストが非常に多くて 熱心な先生方 もたくさんいたので良かったと思う
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値ちょうど |
高みを目指さず自分のできる範囲で 目標とした
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
体調 あっての受験 なんで 生活のリズムをしっかりとする
塾での学習
受験時に通っていた塾

ココがポイント
- 教科書準拠の月例テスト「ITTO模試」を無料で毎月実施
- いつでも利用可能な生徒専用自習室で、学習習慣が身につく
- オリジナル教材や専用授業で、万全の定期テスト対策
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 通塾していない |
高2 | 通塾していない | 通塾していない |
高3 | 週3日 | 40,001~50,000円 |
塾を選んだ理由
雰囲気が良くて良かったと思う
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
塾に通うようになって 服 自分の苦手なところが明確になり それをどのように 克服するか どのように 先に進めるか 自分自身で考えてできるようになったことが非常に大きいと思います。 どこがわからないのか どうしたらわかるようになるのか そしてステップアップするにはどのようにしたらいいのか 自分で考えるようになったことが非常に大きいと思いました
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
生活 のリズムをしっかりとすること
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・生活リズムが崩れないように心がけた
家庭では 夫婦喧嘩はもちろんのこと いざこざ は一切 家に持ち込まないようにした。 私自身 仕事が非常に大変な時だったが 一切 家庭には持ち込まないことにした。 食事は家族で 取るようにした。 時間も ルーティンも規則正しく 規格外のことはないようにした。 風邪を引いた時など 速やかに 本人から隔離し 本人の体調を 細かく細かく 管理した
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
体調 あっての受験なので 本人の 体調には非常に細かく細かく 気をつけて管理していたつもりである。 そして 朝ごはんを たくさん食べるように 本人に 説明した。 なるべく 刺激物飲料は取らないように させていた。 また風邪を引いた時など 繰り返さないように 医者にすぐ連れて行った
その他の受験体験記
十文字学園女子大学の受験体験記
塾の口コミ
ITTO個別指導学院の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
野球で進学をしたが、 入学してから 赤点を取る事なく、 両立が出来ている。 両立出来るようになったのは、 塾のお陰である。 因みに、通っていた塾の教室名は、 選択肢には表れなかったが。 名古屋市名東区の平和が丘店です。