熊本大学への合格体験記 高3から学習開始時の偏差値60(26515) 東進ハイスクール/東進衛星予備校出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 60
- 受験直前の偏差値
- 65
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- 10,001~20,000円
通塾期間
- 高3
-
- 東進ハイスクール/東進衛星予備校 に 入塾 ( 映像授業 )
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 学習していない |
高2 | 通塾していない | 学習していない |
高3 | 1〜2時間 | 1時間以内 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
日本史
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
全部合格しているから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと
基本は週1回塾に顔を出し、あとは自分のペースで勉強していたようです。特に受験だからといって追い込む様子もなく、友人達と一緒に高校生活も楽しみ、全般的に充実していたのではないでしょうか。親としては塾の距離があったので送迎の役割をしていましたが、その時間も楽しい思い出ですね。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
特にないですね。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
その他
学びたいことが社会全般のことだったので必然的に法学部になりました。憲法から社会情勢まで幅広く学ぶことが出来るようで良かったようです。受験までは様々な人や友人、先生などと話をしていたようです。オープンキャンパスも塾の意見も参考にはしていますが最後は自分で調べていくことが大事じゃないかなと思います。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+10以上 |
本命校はAランク出ていましたので滑り止めとかほとんど考えていません。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
特になしです。
塾での学習
受験時に通っていた塾

ココがポイント
- 旧帝大を始めとする総合型選抜・学校推薦型選抜でも合格実績日本一!
- カリスマ講師陣による映像授業!楽しくてわかりやすい授業で学力アップできる
- 最新のAIなどの技術を採り入れた個別カリキュラムで志望校対策ができる!
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 通塾していない |
高2 | 通塾していない | 通塾していない |
高3 | 週1日 | 10,001~20,000円 |
塾を選んだ理由
通信なので自分のペースで学べる。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
特にないのでどうコメントしてよいか分かりませんが、ただただ勉強しに行っている感じじゃなく、道中楽しみながら受験に向けてのモチベーションを挙げていくプロセスを踏んでいる感じでしたね。受験までのプロセスを本当に楽しんでいたと思います。
通塾することで変化したこと
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
特にないです。
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・その他
何もしておりませんのでどう答えてよいのやら...過保護になったら受験はなんとか突破するかもしれませんが、自立という意味では難しいのではないでしょうか。結局受験は長い人生の一場面であり、そこに向かって自分自身が取り組んだ結果、どっちに転ぼうと成功だと思います。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
特にありません。人から言われたようにしても受かりませんよ!ただただ本人が学んでみたいという思いから出てくる力で合格を勝ち取るのではないでしょうか。そこに親はいない方がいいですね。ほったらかしておくことが大事だと思います。
その他の受験体験記
熊本大学の受験体験記
塾の口コミ
東進ハイスクール/東進衛星予備校の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
これはひとえに塾の先生方のご尽力と塾自体のレベルの高さまたカリキュラムの充実塾生の志望校の合格率の高さ全体的に見ても塾の金額に見合った授業内容、不測の事態における回避能力やはり息子が志望大学に合格したことが何よりも大きいですね。