神奈川県立相模原高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値55(父親(40代)) 高校受験ステップ(STEP)出身
- ニックネーム
- 父親(40代)
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 55
- 受験直前の偏差値
- 60
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 30,001~40,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 神奈川県立相模原高等学校 | A判定 | 合格 |
2 | 神奈川県立川和高等学校 | B判定 | 未受験 |
3 | 山手学院高等学校 | A判定 | 合格 |
進学した学校
神奈川県立相模原高等学校通塾期間
- 中1
-
- 高校受験ステップ(STEP) に入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
- 中1春
-
- 春期講習受講
- 中1夏
-
- 夏期講習受講
- 中1冬
-
- 冬期講習受講
- 中2春
-
- 春期講習受講
- 中2夏
-
- 夏期講習受講
- 中2冬
-
- 冬期講習受講
- 中3春
-
- 春期講習受講
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
中2 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
中3 | 2〜3時間 | 1〜2時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
社会
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
不満はない
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・自発的に勉強する環境を作ったこと
塾に通う事で学習習慣かついた 模試や塾内のテストで、順位や偏差値を意識し、競争する気持ちになれた 学ぶとは何かを考えるきっかけになった 塾で先に勉強する事で、学校が復習の機会になった 宿題が多かったが、繰り返す訓練になった
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
何のために学ぶのか、学んだ先に何を実現したいのかをしっかり考える
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
実際に校舎や校庭などの施設を見ることや、通学している学生に触れることで学生生活をイメージできる 通学の経路を経験する事で、中学時代には経験しなかった交通機関を利用する事で、入学の際には慣れた状態になり、緊張が少なくなった
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値ちょうど |
偏差値はそれほど上げたり下げたりしなかった
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
学校に入ることが目的ではなく、その先に何をしたいかを考えてほしい
塾での学習
受験時に通っていた塾

塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 週2日 | 20,001~30,000円 |
中2 | 週3日 | 20,001~30,000円 |
中3 | 週3日 | 30,001~40,000円 |
塾を選んだ理由
子供の性格に合っていた
通塾することで最も大きく変化したこと
◎予習/復習など自習の習慣がついた
塾には複数のクラスがあったので、上位のクラスに入れるように努力する習慣が身についた 宿題をする計画をたて、自ら勉強する時間をつくっていた 塾で一緒に学ぶ仲間が出来た テストの環境に慣れた 学力があがった
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
・予習/復習など自習の習慣がついた
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
学校とは違う学び方や学校の先生とは異なる視点でのアドバイスを受け、多角的に物事を見れるようになると良い
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・1日のスケジュールを一緒に作成した
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
・親も一緒に問題を解くなどを実施した
・生活リズムが崩れないように心がけた
親も一緒に勉強する事で、勉強する環境をつくっていた 勉強する部屋の環境を整える事で、集中できるようにしておく 親が学ぶ事を楽しむ事で、学ぶ事が楽しいと思う機会を増やす 睡眠の大事さを伝えて、睡眠時間を確保する
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
勉強以外にも大事な事があるかもしれないと考えて、 今しかできない事が何かを考え、自分で決めて行動してみる どんな人生をおくりたいかを真剣に考えて、後悔しないようにする 苦手な事はソコソコに、得意分野をしっかり伸ばす
その他の受験体験記
神奈川県立相模原高等学校の受験体験記
塾の口コミ
高校受験ステップ(STEP)の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
中学3年生の春講習からという、遅いスタートにも関わらず、熱心に指導していただき、第一志望校合格へと導いてくださったので、本当に感謝しかありません。本人が下の子にも絶対にこの塾にしてあげてと、強くお願いしてました。その為、下の子は、一年生からお世話になりました。