1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 東京都
  5. 文京区
  6. 東洋女子高等学校の合格体験記
  7. 中2から学習開始時の偏差値51の受験者の合格体験記
生徒
2023年度高校受験

東洋女子高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値51(26633) こうゆうかん出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
51
受験直前の偏差値
51
学習時間
一日1時間以内
月額費用
30,001~40,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 東洋女子高等学校 A判定 合格
2 埼玉県立朝霞西高等学校 A判定 未受験
3 埼玉県立朝霞高等学校 C判定 未受験

進学した学校

東洋女子高等学校

通塾期間

中1
中1夏
  • 夏期講習受講
中1冬
  • 冬期講習受講
中2
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:北辰テスト

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 1時間以内 1時間以内
中2 1〜2時間 1時間以内
中3 1時間以内 1時間以内

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

社会

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 3

単願で入ったので特にない

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

今までは義務教育の延長で自分の行きたい高校に入れるものだと思っていたけれど現実は違う事を知り、今まで以上に努力する様になった。それでも本気になるのが遅く単願という形で入学した事が凄い悔しい。もっと前から真剣に頑張ってくれさえいればこんなに苦しまずにすんだかなと後悔してます。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

焦らず頑張って欲しい。

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

学校の先生に今のままでは行ける所がないと言われ私立の高校を視野にいれました。 初めて北辰の結果を握り締めて訪れたのですが、 どうしても併願をとるこができず、ギリギリまで併願を取れる様頑張って店ですが、結局単願での希望になりました。 入試試験を受けると言う大切な感覚を見につけて欲しかったです、

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

併願を取れるのであればチャレンジしたかった。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

併願取れるほどの成績をとれるよう苦手な英語を頑張って欲しい。

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

こうゆうかん
  • 小学生
  • 中学生
  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 学習習慣を自然に身につける指導体制
  • 地域密着型の指導で成績アップ!
  • 完成度の高いオリジナル教材による指導
口コミ(204)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週1日 20,001~30,000円
中2 週3日 30,001~40,000円
中3 週3日 30,001~40,000円

塾を選んだ理由

同じ中学校の子供達が沢山通っていた。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎予習/復習など自習の習慣がついた

周りの子供達と一緒になって勉強する事により焦りなどが生まれ、今まで以上に勉強する事が増えた。夏合宿では毎日テストがあり席替えがあり自分の位置を知る事で勉強に対して意欲を持つ事が出来ました。子供もこの頃が、1番勉強していたと言ってました。

通塾することで変化したこと

・予習/復習など自習の習慣がついた

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

はい

以前通っていた塾 臨海セミナー 小中学部

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

何事も自分自信の成長の為なのでチャレンジ精神を忘れないで欲しい

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 2

家庭での取り組み

・塾以外の習い事や部活を休止した

なるべく塾の自習室で勉強をする様に促しました。図書館や家でもいいのですが、どうしても集中力が切れてしまうのとわからない所があればすぐ塾の先生に聞きに行けるし頑張ってる友達の姿を見る事により頑張らないとという気持ちが出てきてほしいからです。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

家で勉強したりすると他の弟妹に八つ当たりをしたり、漫画などに注意がいってしまったりと効率が悪いし勉強は殆ど塾と自習室任せでした。 家では、なるべく子どもの話をよく聞く様にしてました。感情のコントロールがうまくいかず溜め込む事などもあったので彼女のペースで話を聞きました。

塾の口コミ

こうゆうかんの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

駅前だが停車出来る所が周りにあるため、送迎も困ることなくできた 価格も続けやすい価格で小6の時は特訓等もありかなりかかったが、先生方のお人柄や指導にかける時間を考えたら安いと思う 反抗期の子どもたちに対しても経験豊富なため、対応力もあり、またこちらの心配事に対しても誠実に向き合ってくれたりと、総合的にこちらの塾で良かったと思う

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください