1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 大阪府
  5. 堺市中区
  6. 大阪府立東百舌鳥高等学校の合格体験記
  7. 小5から学習開始時の偏差値45の受験者の合格体験記
生徒
2023年度高校受験

大阪府立東百舌鳥高等学校への合格体験記 小5から学習開始時の偏差値45(2667) ITTO個別指導学院出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
45
受験直前の偏差値
45
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
20,001~30,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 大阪府立東百舌鳥高等学校 D判定 合格
2 大阪商業大学堺高等学校 B判定 合格
3 大阪府立堺西高等学校 D判定 未受験

通塾期間

小3
小5
中1夏
  • 夏期講習受講
中1冬
  • 冬期講習受講
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:五木

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 1〜2時間 1時間以内
中2 1〜2時間 1時間以内
中3 1〜2時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

社会

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 1

高額な季節講習代3年間払ったのだから、もう少し上の学校へ入れたかった。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

5科目の過去問を購入し、繰り返し取り組んだ。 塾へも自習しに毎日のように通った。 クラブも3年間やめることなくやり切ったし、合唱コンクールで優勝したり、体育祭でもクラス優勝するなど、学校での活動も大切にしてきた

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

せっかく塾に通ってるのだから、積極的に先生に質問してください。

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

最終的に志望校を2校に絞ったときに、どちらの学校のほうが雰囲気が良かったか 感じとれたほうで選べた。また在校生の様子もわかり、いきいきと部活動しているところや、きちんと挨拶出来ているところが見られて自分の子もこの学校なら大丈夫そうだと思った

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

チャレンジして上の高校へ入れるかもしれないけど、入ってからが大変だと学校がイヤになるかもしれないから、自分に合った学校でいいと思う。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自分のレベルに合った高校を受験したけど、受験結果に自信が持てなくて不安だったので、自信が持てるようにもう少ししっかり勉強しておけばよかったです

塾での学習

満足度 2

受験時に通っていた塾

ITTO個別指導学院
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 個別指導(1対2~3)
  • 完全個別指導(1対1)
ココがポイント
  • 教科書準拠の月例テスト「ITTO模試」を無料で毎月実施
  • いつでも利用可能な生徒専用自習室で、学習習慣が身につく
  • オリジナル教材や専用授業で、万全の定期テスト対策
合格者インタビュー(4) 口コミ(3019)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週2日 10,001~20,000円
中2 週2日 20,001~30,000円
中3 週2日 20,001~30,000円

塾を選んだ理由

前に通っていた塾であまり成績が伸びず、どこかないかなと探してるときに、ちょうど近所に新しくジユクが出来たので

通塾することで最も大きく変化したこと

◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

子供はちょっとマイペースで問題を解くのに時間がかかるタイプだったのが、若干速く解けるようになった。塾で時間を測って問題を解く練習を繰り返ししてもらったのが良かったのではないかと思います。最後の方には自分から自習に行くようになりました。

通塾することで変化したこと

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

はい

以前通っていた塾 個人別指導塾ブレーン

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もっと自習室を活用したら良かった

塾以外の学習

満足度 2

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

塾の季節講習のスケジュールを立てる時に相談に乗った。 風邪やコロナにかからないように、免疫力が上がる食事を心がけて作った。 プレッシャーがかからないように普段通りの生活と会話で過ごした。 あまり勉強しろと言わないように心がけた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

コロナやインフルエンザにかからないか不安があると思うので、免疫力アップの食事や飲み物はやってよかったと思う。 どんなに遅くても0時には寝るように心がけてください。 息抜きも大事なのでゲームする時間も作ってあげてください

塾の口コミ

ITTO個別指導学院の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

野球で進学をしたが、 入学してから 赤点を取る事なく、 両立が出来ている。 両立出来るようになったのは、 塾のお陰である。 因みに、通っていた塾の教室名は、 選択肢には表れなかったが。 名古屋市名東区の平和が丘店です。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください