1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 長崎県
  5. 大村市
  6. 長崎県立大村高等学校の合格体験記
  7. 中2から学習開始時の偏差値39の受験者の合格体験記
生徒
2022年度高校受験

長崎県立大村高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値39(26679) ITTO個別指導学院出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
39
受験直前の偏差値
35
学習時間
一日3〜4時間
月額費用
20,001~30,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 長崎県立大村高等学校 A判定 合格
2 長崎県立長崎北陽台高等学校 B判定 未受験
3 長崎県立国見高等学校 B判定 未受験

通塾期間

中2

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:塾のオリジナルのテスト

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 2〜3時間 1〜2時間
中2 2〜3時間 2〜3時間
中3 3〜4時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

家で勉強するようになった

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

親も同じく仕事や家計で必要な勉強をするということをして、一緒に勉強をする時間を作った。空いた時間は問題を見て、質問を出して、回答をさせて、その上で理由が必要なものは理由まで述べさせるようにした。お互いに問題を出し合い、ゲームの様な感覚で、勉強で大変という意識から楽しんで遊んでいる感覚になる様にした。その為勿論罰ゲームなどもつけた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

出来るだけ早くからがいい。

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校からの情報

自分達の知っている情報や、知識は、自分達の時代のものであり、今の時代に合わせて学校も色々な取り組みを行なっており、昔の知っている学校とは違う感じになっていたりしてるので、今の現状をちゃんと知っている人に聞くことが大事だと思った。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+10以上
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

無理をしすぎても、ギャンブルになってしまってはいけない

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

勉強時間は作れる。無駄にダラダラやるのは意味ない

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

ITTO個別指導学院
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 個別指導(1対2~3)
  • 完全個別指導(1対1)
ココがポイント
  • 教科書準拠の月例テスト「ITTO模試」を無料で毎月実施
  • いつでも利用可能な生徒専用自習室で、学習習慣が身につく
  • オリジナル教材や専用授業で、万全の定期テスト対策
合格者インタビュー(4) 口コミ(3008)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週4日 通塾していない
中2 週4日 20,001~30,000円
中3 週4日 20,001~30,000円

塾を選んだ理由

知人に聞いた

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

苦手な科目や、得意科目でも、何度も不正解をしてしまう問題などをブラッシュアップしてもらい、繰り返し行い、家でも復習をしている。その為間違えなくなった。後は言わなくても自ずと机に向かい勉強をするようになった。最初は行くのも嫌がっていたが、出来る様になってきてから、楽しさも見出せたのか、行きたがるまではないが、自発的に向かう様になっていった。

通塾することで変化したこと

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

楽しむ事。

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・1日のスケジュールを一緒に作成した

・親も一緒に問題を解くなどを実施した

・生活リズムが崩れないように心がけた

学校から帰ってきてから、塾が無い日など、日ごとに1日のスケジュールを作成して、それをちゃんと行える様にした。それを行う事により、無駄な夜更かしを減らす様にした。そして、先程も書きましたが、ご飯の時などは親が子に問題をだしたり、子供が親に問題を出したりして、遊び感覚で行い楽しめる様に努めた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

無理をしすぎたり、強制をし過ぎない。できるだけ自発的にやれるようなモチベーションに持っていく。変なプレッシャーを与え過ぎない、他の生徒と比べ過ぎない。ストレスを抱えればプレッシャーにも弱くなると思うし、本番当日に体調を、崩すこともありえるので、楽しく子供だけでやるという意識ではなくみんなで取り組むという意識が大事。

塾の口コミ

ITTO個別指導学院の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

野球で進学をしたが、 入学してから 赤点を取る事なく、 両立が出来ている。 両立出来るようになったのは、 塾のお陰である。 因みに、通っていた塾の教室名は、 選択肢には表れなかったが。 名古屋市名東区の平和が丘店です。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください