三重大学への合格体験記 高3から学習開始時の偏差値50(26690) 河合塾出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 50
- 受験直前の偏差値
- 65
- 学習時間
- 一日3〜4時間
- 月額費用
- 100,001円以上
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 高校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 名古屋大学 工学部 | C判定 | 未受験 |
2 | 名古屋工業大学 工学部第一部 | C判定 | 未受験 |
3 | 三重大学 工学部 | A判定 | 合格 |
進学した学校
三重大学 工学部通塾期間
- 高3
-
- 河合塾 に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
- 高3夏
-
- 夏期講習受講
- 高3冬
-
- 冬期講習受講
- 高卒生春
-
- 春期講習受講
- 高卒生夏
-
- 夏期講習受講
- 高卒生冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 2〜3時間 |
高2 | 通塾していない | 2〜3時間 |
高3 | 3〜4時間 | 3〜4時間 |
高卒生 | 4時間以上 | 4時間以上 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
英語
受験者の口コミ
受験の結果
合格したので
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・過去問に重点的に取り組んだこと
過去問を取り寄せて繰り返しとりくんでいました。 わからないぶぶんは付箋をはりつけたりしながらくふうしていたようにおもいます。 そのほかは、けいこうを調べたりしながらたいさくしたようです。とりよせに時間がかかったりしたのではやめの準備をおすすめしたいです
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
とくになし
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
塾からの情報
プロにおまかせするのが確実だと思うことと、自分では限界があるためたよりました。 本人もその方が安心だったとおもいます。 的確なアプローチもありよかったとおもっています 今はネットでかんたんに情報が手に入りますがどれがいいものなのかを判断するちからがございませんので、お願いするのが得策かと思います
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
それくらいが妥当かと
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
とくになし
塾での学習
受験時に通っていた塾

塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 通塾していない |
高2 | 通塾していない | 通塾していない |
高3 | 週4日 | 100,001円以上 |
高卒生 | 週5日以上 | 100,001円以上 |
塾を選んだ理由
特に無し
通塾することで最も大きく変化したこと
◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
自信がついたように感じます。偏差値は格段にあがりましたが、すぐに効果があったわけではなく、よいぶぶんを伸ばしていただきまして、苦手なぶんやのそこあげをはかっていただいたのだと思います。 のちのち効果が現れてきました。目に見えて変化があればモチベーションもあがり、やる気につながったように感じました
通塾することで変化したこと
・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
特に無し
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・生活リズムが崩れないように心がけた
予定を共有したりしながら、送迎の工面などをしました。出かける際も振り回すことのないよう逐一予定は把握できるようにしていました その他は栄養面にきをつけたり、コロナ禍でしたので検査キットなどを準備しなが、乗り切りました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
特に詳しくはございませんが、平常が一番なのかなと感じています 変にプレッシャーになるような気もするのでほとんどは、普段通りで食事内容ですこし栄養面にきをつけたり、全員が手洗いうがいなどに注意してかんせんしないように気をつけてました
その他の受験体験記
三重大学の受験体験記
塾の口コミ
河合塾の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
娘にとっては最高といえる塾であった。先生もまわりの生徒も最高でした。おかげで希望校に無事に合格することができ、感謝の気持ちでいっぱいです。娘もよい塾を選んでよかったといっています。料金もさほど高額でない点もよかった。