1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 愛知県
  5. 豊明市
  6. 星城高等学校の合格体験記
  7. 中1から学習開始時の偏差値56の受験者の合格体験記
生徒
2023年度高校受験

星城高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値56(26713) みやび個別指導学院出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
56
受験直前の偏差値
54
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
10,001~20,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 星城高等学校 A判定 合格
2 愛知県立安城高等学校 B判定 未受験
3 愛知県立碧南高等学校 A判定 未受験

進学した学校

星城高等学校

通塾期間

中1
中2夏
  • 夏期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:全県模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 1〜2時間 1時間以内
中2 1〜2時間 1時間以内
中3 1〜2時間 1時間以内

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

社会

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 3

志望校に行ったが特に塾のおかげと思わない

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

偏差値を気にして学校を選ぶのは難しいけど、少しでもできるなら上を目指してほしいとも思うので、子供の気持ちを聞き出して、手の届く目標を定めるといいと思う。 学校説明会にいって学校の取り組みや方針にカリキュラムに賛同できた。 子供が入りたいと思うことで普段の儒教やテストを一つ一つ頑張って行くようになった、

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

コツコツと毎日やること

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

学校の先生型の熱意を感じた。 みんなとても親身になっているように思ったし、先生の風間多くて手厚い感じがしました。 設備や方針の面でも充実していると感じたことも大きかった。 勉強合宿やる受験対策も取り組んでいることがわかり,頑張れるのではないかと思った。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

そう思った

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

とにかく子供の気持ち、意見をじっくり聞いてあげる

塾での学習

満足度 2

受験時に通っていた塾

みやび個別指導学院
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 個別指導
  • 完全個別指導
ココがポイント
  • 教科書準拠の月例テスト「ITTO模試」を無料で毎月実施
  • オリジナル教材や専用授業で、万全の定期テスト対策
  • フルオーダーメイドの授業カリキュラム。選べる指導形式×時間×科目
合格者インタビュー(1) 口コミ(9)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週1日 10,001~20,000円
中2 週1日 10,001~20,000円
中3 週1日 10,001~20,000円

塾を選んだ理由

個別の方が合っていると思ったから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

あまりやる気の出ない子だったので、先生が毎回声をかけてくれたり、友だちが多かったことも良かったです。 自習室へ行くくらいまでなって欲しかったけど、最低限のことしかやらなかったかなぁ… あまり一緒引っ張ってくれるような友だちと一緒でなかったことは残念でしたが。 それは仕方ないですね。

通塾することで変化したこと

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

コツコツやる

塾以外の学習

満足度 2

サポート体制

満足度 2

家庭での取り組み

・親も一緒に問題を解くなどを実施した

・生活リズムが崩れないように心がけた

わからない問題や、やる気の出ない時には一緒に取りくんだ。 特に苦手な科目は理解できるとすっきりとして自信が持てるのでトコトン付き合ってあげるようにしていました。 勉強が好きではないコだったので、問題集はすごく問題の少ないものを毎日無理なく少しずつでもやれるようなものを選んでみたりしました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

上にも書きましたが、嫌にならないようなまいにち少しずつ、でもコツコツと無理なくこなせるくらいの問題集を渡していました。 自信をなくすとやる気が出なくてますますやらなくなるので、そうならないように心がけていました。 あとは塾での宿題もできるだけたくさん出してもらえるようにお願いもしてました。

塾の口コミ

みやび個別指導学院 の口コミ

生徒
アクセス・周りの環境 5
回答者
生徒
回答時期
2022年
アクセス・周りの環境

交通機関を使って通うのは難しいと思います。私が通っていたところは駅から30分程離れていますし、皆さん自転車か車の送り迎えで通っていました。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください