1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 東京都
  5. 三鷹市
  6. 大成高等学校の合格体験記
  7. 中1から学習開始時の偏差値60の受験者の合格体験記
生徒
2019年度高校受験

大成高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値60(2672) 野田塾出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
60
受験直前の偏差値
60
学習時間
一日4時間以上
月額費用
30,001~40,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 愛知県立西春高等学校 C判定 未受験
2 愛知県立江南高等学校 C判定 未受験
3 大成高等学校 A判定 合格

進学した学校

大成高等学校

通塾期間

小6
中1
  • 野田塾 に 転塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
中1夏
  • 夏期講習受講
中1冬
  • 冬期講習受講
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:不明

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 4時間以上 1時間以内
中2 4時間以上 1時間以内
中3 4時間以上 1時間以内

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 3

成果は出なかったが、塾は努力してくれた

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

ipadを利用し家庭でも勉強できる環境があり、ipadをとおして課題が与えられて、家庭でも繰り返し演習問題を解くことができた。まあ、課題の取り組み状況が塾でも確認できるため、塾側から適切な指導が行われる。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

子供が自発的に取り組む気持ちにならないと、いくら環境を与えてもダメ

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校からの情報

模試での成績はまずまずであったが、志望する高校の内申を得ることができなかっため公立高校を、受験することができなかったが、結果的には本人に一番合う高校に入学出来てのびのびとした高校生活を送ることができて、志望する大学にも合格することができた。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値-5以下
滑り止め 自身の偏差値-10以下
チャレンジ校 自身の偏差値ちょうど

特にない

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もっと広い高校の情報を得ておくべき

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

野田塾
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 地域の学校とリンクした予習中心の授業
  • デジタル教材活用で定期試験対策も万全!
  • 愛知県内の難関中学・高校への合格実績多数!
口コミ(1274)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週3日 20,001~30,000円
中2 週3日 20,001~30,000円
中3 週4日 30,001~40,000円

塾を選んだ理由

じつせきがあり、自宅から近かった

通塾することで最も大きく変化したこと

◎その他

塾は面談等をとおして色々な情報提供をしてくれたり、本人への指導も行なってくれていたようであるが、本人がやる気をださない以上はどれだけツールや環境を与えられて成果に結びつかない。塾は努力をしてくれたと思うが特に変化はなかった。

通塾することで変化したこと

・その他

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

はい

以前通っていた塾 ITTO個別指導学院

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

子供がやる気を出さなければダメ

塾以外の学習

満足度 1

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

個室での勉強部屋を与えて集中できる環境を整えて、苦手な数学、英語に対しては塾の教材以外にも本人と相談しながら、課題を克服するための参考書や問題集を購入して、自発的に勉強に取り組むことができるようにサポートを行なったが効果はあらわれなかった。。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自分の経験からも高校受験になったからと言って急に勉強に取り組むことはできない。もっと小さい時から、コツコツと勉強に取り組むクセをつけるようにするか、勉強に楽しいものだと興味をもって自発的に机に向かうことができる習慣をつけることが重要。

塾の口コミ

野田塾の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

上級コースについていけなかった時の対応が良い印象として残っています 他にも第二志望が不合格だった時は、塾に報告に行くのを本人が嫌がりましたが講師に電話で連絡し うまく受け止めてくださり、明るい顔で帰って来ました 本人が大学生の時は講師のアシスタントとしてアルバイトもしています 良い印象しかないです

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください