1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 大阪府
  5. 大阪市中央区
  6. 大阪府立中央高等学校の合格体験記
  7. 中1から学習開始時の偏差値28の受験者の合格体験記
生徒
2023年度高校受験

大阪府立中央高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値28(26754) 個別指導キャンパス出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
28
受験直前の偏差値
40
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
50,001~100,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 大阪府立中央高等学校 B判定 合格
2 大阪府立桜宮高等学校 C判定 未受験
3 大阪府立成城高等学校 B判定 未受験
4 大阪府立鶴見商業高等学校 B判定 未受験

通塾期間

中1
  • 鷗州塾 に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/グループ指導(4~10名未満)/個別指導(1対2~3)/オンライン対応あり/映像授業 )
中1夏
  • 夏期講習受講
中1冬
  • 冬期講習受講
中2
中2春
  • 春期講習受講
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:塾内模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 3〜4時間 2〜3時間
中2 2〜3時間 2〜3時間
中3 2〜3時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

社会

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

合格出来たから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

とにかく受験生の本を参考にして、暗記にいいと書いてあれば青のペンを使わせたり、学習にいいと書いてあればそのノートを買い、ファイルを買い、海苔を食べればいいと聞けば海苔を食べさせたりしました。いいと書いてあることは手当たり次第試したりしました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

お金がかかるから、覚悟しておかないといけない。

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

周りに通っているお友達を聞いたことがなかったのと、塾でも情報がなかったのと、中学校からも詳しい情報はなかった、学校のパンフレットでは学校の雰囲気や、プログラムがいまいち分かりづらかったから、実際に学校に行って、説明会に参加しないと分からなかったから。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値ちょうど

本命校以外受けていないから

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

説明会には参加しよう

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

個別指導キャンパス
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 講師1名が最大で生徒3名を個別指導し「中学生コース」は「成績保証制度」を導入して成績アップ
  • 週2回の個別指導が8,000円台(※1)から受講可能。広告費を抑え創業当初から低価格を維持
  • 基礎学習やテスト・受験の対策だけでなく、通信教育フォロー、作文特訓など、細かなニーズに対応
口コミ(29)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週4日 50,001~100,000円
中2 週4日 50,001~100,000円
中3 週3日 50,001~100,000円

塾を選んだ理由

個別指導の塾の中で一番安かったから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

それまでは集団授業の塾で、集団授業と、個別授業の両方で通っていたけど、個別指導の塾一本に変えました。今までより宿題も減り、負担が減ったので、イライラが減った気がします。個別指導なんで中学一年生の問題からやり直せたのが良かったと思います。

通塾することで変化したこと

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

・苦手科目の成績が向上した

・予習/復習など自習の習慣がついた

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

はい

以前通っていた塾 鷗州塾

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

先生を信じよう

塾以外の学習

満足度 5

サポート体制

満足度 5

家庭での取り組み

・1日のスケジュールを一緒に作成した

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・親も一緒に問題を解くなどを実施した

・生活リズムが崩れないように心がけた

学校から帰ってからのスケジュールを一緒に決めて、決まった時間は必ず勉強するようにしました。子供部屋で親の目がないと、どうしてもだらけてしまうので、リビングでテレビを消して勉強させました。音楽も流さずに静かにしました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

皆んなで協力してもらい、テレビや音楽をつけないようにしました。分からない問題は一緒に解き、調べては調べている時間がらもったいないので私が調べてました。イライラした時ように常に好きなおやつを用意するなど、しました。

塾の口コミ

個別指導キャンパスの口コミ

総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2024年

通いだして、本当に良かったです。自分に合ったペースで学習を進められるので、無理なく続けられています。先生も分かりやすく丁寧に教えてくれるので、分からないところもすぐに質問できます。おかげで、学校の成績がぐんぐんアップしました!特に、受験に向けての対策が充実していて、志望校合格に向けて頑張れています。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください