1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 中学校
  4. 東京都
  5. 町田市
  6. 日本大学第三中学校の合格体験記
  7. 小5から学習開始時の偏差値40の受験者の合格体験記
生徒
2019年度中学受験

日本大学第三中学校への合格体験記 小5から学習開始時の偏差値40(26764) 日能研プラネットのユリウス出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
40
受験直前の偏差値
40
学習時間
一日3〜4時間
月額費用
30,001~40,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 小学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 桐光学園中学校 D判定 不合格
2 日本大学第三中学校 A判定 合格
3 東海大学付属相模高等学校中等部 A判定 未受験

通塾期間

小5
小5春
  • 春期講習受講
小5夏
  • 夏期講習受講
小5冬
  • 冬期講習受講
小6春
  • 春期講習受講
小6夏
  • 夏期講習受講
小6冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:日能研

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
小4 1〜2時間 1時間以内
小5 3〜4時間 1時間以内
小6 3〜4時間 1時間以内

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

社会

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

希望のところに行けたから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

自分のやりたいスポーツをやりたいだけできることを目標に 習い事と両立出来るようにスケジュールをくんで 取り組める環境を探しながら取り組んでいた。 本人に出来るだけストレスのかからないような言葉や態度を するようにが気をつけていた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

無理せず、ストレスをかけずに!

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

実際に、学校へ行って話や体験をすることでその学校の雰囲気が分かり 環境に合うかどうかを判断する事が出来たし、 周りの雰囲気もなんとなく分かり良かったと思う。 また、カリキュラムなども無理ないかなどを直接、確認する事が出来たのではないかと思う。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

本人の希望とリスク

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

無理をしない

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

日能研プラネットのユリウス
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • グループ指導(4~10名未満)
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 日能研のカリキュラムを採用した指導
  • グループ学習や家庭教師との組み合わせも自由
  • オンライン指導にも対応!
口コミ(40)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
小4 週2日 わからない
小5 週2日 20,001~30,000円
小6 週3日 30,001~40,000円

塾を選んだ理由

集団ということと、今までの習い事が続けられる

通塾することで最も大きく変化したこと

◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

それまでは、全く自分のレベルを判らないでいたと思うが、 集団で勉強する事で自分のレベルを知る事ができ、 周りと協力しながら、励まし合いができ 家族だけではフォローできない部分の環境にいれたかなと思います。

通塾することで変化したこと

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

無理せず頑張ってみる

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

とにかく、もともとやってきた習い事も続けけていきたいと 言う事だったので、 出来る限り、その習い事なな影響の出ないようにフォローしながら やる事でストレスも少なく普段と変わらないまま受験に迎う事が出来たと思う

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

サポートする側が出来る限り、本人にストレスを与えないような 雰囲気(ことはあや態度、スケジュールなど)を用意する事で 精神的に落ち着いた状態でいつも、いる事が出来たので 無理のない環境が大事だと思う

塾の口コミ

日能研プラネットのユリウスの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

塾自体の評価は出来ません。 講師は生徒に合わせての内容を考えてくれたと思います。 担当者はとにかく保護者との信頼関係を作ることにも注力してくださり、個々の生徒や保護者にも寄り添う姿勢がとても良かったと思いますいます。 実際、受験校も担当者のお薦めしてくれた学校に進学しました。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください