1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 神奈川県
  5. 神奈川県立柏陽高等学校の合格体験記
  6. 小6から学習開始時の偏差値55の受験者の合格体験記
生徒
2021年度高校受験

神奈川県立柏陽高等学校への合格体験記 小6から学習開始時の偏差値55(父親(50代)) 高校受験ステップ(STEP)出身

ニックネーム
父親(50代)
回答者
保護者
学習開始時の偏差値
55
受験直前の偏差値
65
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
20,001~30,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 神奈川県立柏陽高等学校 A判定 合格
2 山手学院高等学校 A判定 合格
3 神奈川県立湘南高等学校 A判定 未受験

通塾期間

小6
中1春
  • 春期講習受講
中1夏
  • 夏期講習受講
中1冬
  • 冬期講習受講
中2春
  • 春期講習受講
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:ステップ模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 1〜2時間 1〜2時間
中2 1〜2時間 1〜2時間
中3 2〜3時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

理科

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

志望校に合格できたから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

他校生徒を含めた他者の取り組みに刺激を受け、自身のモチベーションアップに繋げていきことが重要であると感じる。ひとりよがりではなく、他者も含めた立ち位置で、自身を振り返り、改善に向けた取り組みを実践していくことが重要であると感じる。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

学校活動との両立を…

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

数値や頭の中で考えている学校のイメージは正しくない場合がある。やはり、自身にどれほどマッチしているかは、自身が目で見て、体感することにより理解できるものであると感じる。3年間通う学校なので、自身にあっているかが一番重要である。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

高校受験では失敗が許されないから

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

悔いのないようにがんばれ!!

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

高校受験ステップ(STEP)
  • 小学生
  • 中学生
  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 神奈川県内の高校受験対策におすすめ
  • 学校の部活動とも両立できる時間割
  • 小学生から高校受験対策を開始できる
口コミ(3033)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週2日 10,001~20,000円
中2 週2日 20,001~30,000円
中3 週3日 20,001~30,000円

塾を選んだ理由

兄が通っていたから。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

他校生を含めた他者からの刺激を受け、勉強に取り組む習慣が身についていったと感じている。塾内での定期的なテストもあり、その実績を気にしながら、何とか上位に食い込みたいというモチベーションが強く働き、良い結果に繋がっていったと感じている。

通塾することで変化したこと

・予習/復習など自習の習慣がついた

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

塾の先生を信じて進め!!

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・生活リズムが崩れないように心がけた

家庭では特段の取り組みはしていなかった。学習面に関しては塾に任せる感じで、家庭では本人にプレシャーがかからないように、努めて平静を装うような接し方をしていた。兄弟もおり、彼らも特段の配慮をすることなく、通常通りに接していた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

親が緊張し、りきむことなく通常通りの接し方をしていくことが、子供に過度のプレッシャーを与えず、結果としてよいように感じる。成績についても、特段触れることなく、本人の取り組みに肯定するような接し方が良いような気がする。

塾の口コミ

高校受験ステップ(STEP)の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

中学3年生の春講習からという、遅いスタートにも関わらず、熱心に指導していただき、第一志望校合格へと導いてくださったので、本当に感謝しかありません。本人が下の子にも絶対にこの塾にしてあげてと、強くお願いしてました。その為、下の子は、一年生からお世話になりました。

7/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください