学習院大学への合格体験記 高2から学習開始時の偏差値50(26907) 栄光ゼミナール大学受験ナビオ出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 50
- 受験直前の偏差値
- 55
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 40,001~50,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
私立 高校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 学習院大学 法学部 | C判定 | 合格 |
2 | 法政大学 経営学部 | C判定 | 未受験 |
3 | 東京理科大学 経営学部 | C判定 | 未受験 |
進学した学校
学習院大学 法学部通塾期間
- 高2
-
- 栄光ゼミナール大学受験ナビオ に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/グループ指導(4~10名未満)/個別指導(1対2~3) )
- 高2冬
-
- 冬期講習受講
- 高3春
-
- 春期講習受講
- 高3夏
-
- 夏期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
高1 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
高2 | 2〜3時間 | 2〜3時間 |
高3 | 2〜3時間 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
英語
苦手科目
日本史
受験者の口コミ
受験の結果
志望校に合格したから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・自発的に勉強する環境を作ったこと
人見知りだったので、個別指導のある塾に通いました。個別指導だったので、丁寧に指導していただきました。レベルに合わせたカリキュラム、指導だったので少しずつ自分で考えて勉強するようになりました。先生方はみなさん気さくで良かったです。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
特になし
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
高校2年の時にオープンキャンパスに参加しました。学校の雰囲気やゆったりしたキャンパスで学びたいと思いました。模擬授業も受けて、授業の楽しさも体験することができました。非常に真面目に取り組んでいる人たちが多いと感じました。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+10以上 |
特になし
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
特になし
塾での学習
受験時に通っていた塾

塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 通塾していない |
高2 | 通塾していない | 通塾していない |
高3 | 週3日 | 40,001~50,000円 |
塾を選んだ理由
個別指導
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
人見知りだったので、質問など個別でないとできませんでした。日本史が苦手だったので、質問を気さくできる環境だったので良かったです。先生方はみなさん気さくで質問など対応していただきました。ひとつひとつ解決して成績も上がりました。
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
特になし
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・1日のスケジュールを一緒に作成した
・その他
スケジュール管理と体調管理を徹底しました。特に体調管理には気を遣いました。睡眠は大事と考えました。集中すると気付いたら夜遅くなってしまう事もあったので、声かけして睡眠をとるよう促しました。また、食事んもバランス良く摂るよう心がけました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
親としては、体調管理を徹底しサポートするしかありませんでした。食事と睡眠。食事は規則正しく、栄養を考えて食べさせました。睡眠不足で風邪などを引く事がないように心がけました。また、スケジュール管理もサポートしました。
その他の受験体験記
学習院大学の受験体験記
塾の口コミ
栄光ゼミナール大学受験ナビオの口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
とにかく大学受験は情報が重要な鍵である。どの大学がどういった人物像を求めているのか、どの科目に力を入れているのか、情報として必要不可欠。大学での生活や授業のイメージこれらも志望校を決めるうえで必要であった。また志望校が求める外部資格などもアドバイスいただけた。