1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 京都府
  5. 木津川市
  6. 京都府立南陽高等学校の合格体験記
  7. 中1から学習開始時の偏差値43の受験者の合格体験記
生徒
2021年度高校受験

京都府立南陽高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値43(26968) 立志館進学教室出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
43
受験直前の偏差値
70
学習時間
一日3〜4時間
月額費用
30,001~40,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 京都府立南陽高等学校 A判定 合格
2 大谷高等学校 A判定 合格
3 京都府立桃山高等学校 A判定 未受験

通塾期間

中1
  • 立志館進学教室 に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3)/完全個別指導(1対1)/オンライン対応あり/映像授業 )
中1夏
  • 夏期講習受講
中1冬
  • 冬期講習受講
中2春
  • 春期講習受講
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:全国統一中学生テスト

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 2〜3時間 学習していない
中2 通塾していない 学習していない
中3 3〜4時間 学習していない

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

第一志望の高校に受かったから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

流されやすく家で自発的に勉強するタイプの子供では、なかったため周りが真面目に勉強している塾に通わせた。 周りが真面目に勉強していると本人も合わせて真面目に勉強してくれた。 塾に自習室があったので送り迎えをしてなるべく勉強しやすい環境にしたつもりである。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

頑張れば自ずと結果が出るから頑張れ!

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

塾からの情報

やはり塾の情報網は凄い。毎年受験生がいるので個人では調べられないような情報も教えてもらえるし、情報が新しいし、量も多い。 受験で出やすい問題の傾向なども教えてくれる。 卒業生からの学校の様子なども教えて貰えた

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値-5以下
滑り止め 自身の偏差値-10以下
チャレンジ校 自身の偏差値ちょうど

偏差値ギリギリのラインを攻めるより余裕のある学校生活を送って欲しかった

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

やれば出来る

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

立志館進学教室
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
  • 完全個別指導(1対1)
  • オンライン対応あり
  • 映像授業
ココがポイント
  • 確実な理解と定着を目指した授業カリキュラムで効率的に学力アップ!
  • 難関校合格のための学力を養うハイレベルな受験対策指導が受けられる
  • 中学受験専門コースも用意!目標に応じて選べるコース設定
口コミ(30)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週3日 20,001~30,000円
中2 週3日 20,001~30,000円
中3 週4日 30,001~40,000円

塾を選んだ理由

バスが出ていて通学に便利。実績もあり近くでは有名

通塾することで最も大きく変化したこと

◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

一人一人に合わせた勉強をやる気にさせる指導方法がとられていたように感じる。 子供の性格なども把握しそれに合わせた指導方法や、勉強の仕方を教えてくれた。 得意分野は伸び、苦手分野は減った気がする。他の子供達とうまく競走させたりして勉強のやる気を引き出してもらえた。

通塾することで変化したこと

・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

・苦手科目の成績が向上した

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

送り迎え大変だけど子供がやる気になっているんだから頑張れ

塾以外の学習

満足度 1

サポート体制

満足度 5

家庭での取り組み

・その他

家では集中出来ないみたいなので出来るだけ塾に送り迎えをして、子供が集中できるようにした。 家では人の目がなくサボってしまったりするが、塾だと友達と問題をどちらが早く解けて正解するかなどの競走や、分からない問題を教え合ったりなど楽しく勉強出来ていたみたいだ。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

うるさく言っても家では勉強しないぞ!勉強のやる気を引き出すのは塾の先生には負ける。塾の送り迎え大変だけど成果は段違い。それに楽しく勉強出来ているみたいだから送り迎え頑張るんだ。成果が上がる事を一緒に楽しめるともう少し楽になるぞ。

塾の口コミ

立志館進学教室の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

上の子に続いて成績が上がっているので、こちらとしても頼りにしています。 今、受験前でなかなか難しい時期ではありすが、親以上に子供と向き合って進路を決める手を差し伸べて頂いてるので悪い評価はないです。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください