1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 福岡県
  5. 福岡市中央区
  6. 福岡大学附属若葉高等学校の合格体験記
  7. 高2から学習開始時の偏差値45の受験者の合格体験記
生徒
2021年度高校受験

福岡大学附属若葉高等学校への合格体験記 高2から学習開始時の偏差値45(270) 家庭教師のトライ出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
45
受験直前の偏差値
55
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
40,001~50,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 福岡大学附属若葉高等学校 A判定 合格
2 鹿児島県立甲南高等学校 A判定 合格
3 鹿児島県立鶴丸高等学校 B判定 不合格

通塾期間

中2
中2春
  • 春期講習受講
中2夏
  • 夏期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講
高2

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:全国共通

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 学習していない
中2 1〜2時間 1〜2時間
中3 2〜3時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

英語

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 2

あまり良くなかった

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

時間のメリハリを意識して有効に使う事が出来た。今思えば、今だからこそ本人はもう少し努力できたのでは、と後悔してる所もあるが、学生生活も満喫出来たら様子が親としては良かった。早く寝る事を意識していた。食事も気を使い健康的な食生活で応援していた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

何を目指す為に、なを学びたいからをはっきり見つめ考える事大事。

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

塾からの情報

学校より詳細な情報を得る事ができる。学校はあまり当てにならない。落ちない所を進めてくるが、本人の学力を一番理解している塾の方が信頼は厚いし親切だ。ひとつだけ、嫌だった事はえこひいきある先生もいた。なかなか信頼出来る先生に出会えるとは限らない。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値-10以下
滑り止め 自身の偏差値-10以下
チャレンジ校 自身の偏差値ちょうど

本人に任せた

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

偏差値だけを考えると見失う事もあるよ。

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

家庭教師のトライ
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 家庭教師
  • オンライン対応あり
ココがポイント
  • 相性の良い教師を選ぶことができ、変更も無料で何度でも対応してくれる
  • 教育プランナーが、生徒の個性や課題に合った勉強法を提案してくれる
  • 授業の様子を細かくレポートしてくれるので保護者が忙しくても安心
口コミ(424)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 週3日 20,001~30,000円
中3 週5日以上 40,001~50,000円

塾を選んだ理由

本人の希望

通塾することで最も大きく変化したこと

◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

解き方のテクニックや、スキル。試験時間を意識して解く事などは助かる。何処が苦手だと何につまずくかを自分で認識できるため、客観的に分析できるようになる。また、沢山の問題を解く事で焦りも軽減されたみたいだ。友人が通うようになると塾は当たり前に通う事と認識してきた。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

はい

以前通っていた塾 東進ハイスクール/東進衛星予備校

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

何故受験したいのか、親が受験させたい学校選びは意味ない。

塾以外の学習

満足度 5

サポート体制

満足度 5

家庭での取り組み

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

受験生だからと、特別扱いはしない。やらなければならない手伝いはさせたし、部活もやりたいだけさせた。きちんと食べる事、早起き、早寝を実践。唯一邪魔、困ったのはスマホでした。なかなか自宅では手放せない為、取り上げた事もありました。スマホ依存は大変でしたので、解決方法はいまだに私もわからないです。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

勉強に関してはあまり聞かないようにしましたが、スマホでイライラさせられてしまいました。睡眠の質を上げる為、シャワーではなく湯船に浸かるように言ってきました。 たまには家族でパーっと遊ぶ事も意識しました。親が何でも決めるのではなく、子供の意見も聞く様に努力した。

塾の口コミ

家庭教師のトライの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

送迎の間の時間も無駄にならないし、授業の進行も個人に合わせてくれるし最高です。授業後毎回報告してくれるし安心してお任せできました。授業外でわからないところがあればLINEや電話で対応してくれてとてもよかった。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください