1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 千葉県
  5. 千葉市稲毛区
  6. 千葉市立千葉高等学校の合格体験記
  7. 小2から学習開始時の偏差値53の受験者の合格体験記
生徒
2023年度高校受験

千葉市立千葉高等学校への合格体験記 小2から学習開始時の偏差値53(27177) 河合塾マナビス出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
53
受験直前の偏差値
58
学習時間
一日3〜4時間
月額費用
20,001~30,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 千葉市立千葉高等学校 B判定 合格
2 千葉県立柏高等学校 B判定 合格
3 成田高等学校 B判定 合格

通塾期間

小2

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:河合塾

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 1〜2時間
中2 2〜3時間 1〜2時間
中3 3〜4時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

英語

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

希望していた高校に合格できたから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

受験勉強に専念できたのが中3夏過ぎと遅かったので勉強しなきゃという気持ちと出来てない自分でものすごく焦っておりましたが、 ひたすら塾に行って勉強してました。 また、毎朝早めに起きて1時間勉強を毎日していました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

焦る気持ちはあるだろうけど、目の前の事を着実していたらいい結果に繋がる。

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

直接学校に行って説明会を受ける事で 実際に在校生のお話が聞けたり、 学校の先生方の説明がわかりやすく、 高校入学後、大学受験の事を踏まえてのお話がありわかりやすかった。 校内を回らせてもらい通う事を想像して 自分が通いたいという気持ちになるかと思う。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値-10以下
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値-10以下

本人の偏差値と志望校の偏差値が10近く違ったけど、行きたい気持ちが強かった。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

コツコツと努力して、行きたい!という気持ちを大切に頑張れば良い結果に繋がるよ。

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

河合塾マナビス
  • 高校生
  • 映像授業
ココがポイント
  • 河合塾トップ講師による受験テクニック満載の映像授業を、自分のペースで必要な分だけ受講できる
  • 受験指導のプロであるアドバイザー(社員)が学習状況に合わせてプランを考え、進路相談にものってくれる
  • 学習内容を自分の言葉で説明する「アドバイスタイム」で授業理解度を確認。わかったつもりで終わらせない!
合格者インタビュー(4) 口コミ(845)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 週2日 10,001~20,000円
中3 週3日 20,001~30,000円

塾を選んだ理由

自分のペースで頑張れるから。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

塾に行く前は学校の定期テストは頑張れるが実力テストがなかなか難しい、 という状況でしたが、入塾して勉強の仕方を教わり、 偏差値や点数や、苦手な項目などをさ自分で知り、 定期テストだけではなく、 幅広い範囲で勉強できるようになったかと思います。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

頑張っていれば結果はついてくるよ。

塾以外の学習

満足度 5

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・塾以外の習い事や部活を休止した

・生活リズムが崩れないように心がけた

受験勉強を始めるのが遅かったので、ものすごく焦っていましたが、 テストや模試の結果で一喜一憂している子供に 少しずつ上がって来ているよという声かけをしたり、 最後は自分で決めさせ、無事に合格できました。 すごく悩んだけど、自分で決めたので どんな結果でも後悔はなかったと思う、と本人から聞けました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

受験勉強のスタートが遅かったので、いかに勉強時間を作るか、 効率のいい勉強はどうすればいいかを考え、 朝勉強、という事で毎日5時に起きて勉強していました。 これも自分で決めて始めた事で、親としては できることはほとんどありませんが、 なるべく朝ごはんをしっかしていました。 毎日、穏やかに普段と変わらない生活を送る事を大切に受験期間を送りました。

塾の口コミ

河合塾マナビスの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

成績もしっかり伸び、希望校にも合格することが出来ました。通学も近く、先生からのフォローもしっかりあり、とても良かったと思います。他にお友達も通っていましたが、概ね志望校に合格出来ています。途中で他の塾から変わってきた子もいましたが、しっかり志望校に合格出来ていました。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください