1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 北海道
  5. 札幌市北区
  6. 札幌創成高等学校の合格体験記
  7. 中2から学習開始時の偏差値40の受験者の合格体験記
生徒
2022年度高校受験

札幌創成高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値40(27302) 札幌進学プラザ出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
40
受験直前の偏差値
43
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
10,001~20,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 札幌創成高等学校 A判定 合格
2 札幌山の手高等学校 その他 未受験
3 北海道石狩翔陽高等学校 その他 未受験

進学した学校

札幌創成高等学校

通塾期間

中2

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:不明

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 学習していない
中2 1〜2時間 学習していない
中3 1〜2時間 1時間以内

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

社会

苦手科目

理科

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 3

単願で入ったので評価できない

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

自宅ではほとんど勉強しなかったので、お金をかけけも勉強できる環境ができたことは、よかったが、実際には成績が上向いたかというと、そうでもなかった。なので受験対策としての塾通いという点で見ると、あまり効果はないように思える。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

アドバイスしても無駄。言うこと聞かない。

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

経済的な点を確認できたことは良かった。それ以外の点についてはあまり関わっていなかったので、評価できません。サッカーができるある程度強い学校を選択するという、視点であったため、通常の学校生活や大学進学率などの観点からはあまり、考えていませんでした。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値ちょうど

サッカーができる環境で志望校を考えた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

いうこと聞かないのでアドバイスは無駄。

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

札幌進学プラザ
  • 小学生
  • 中学生
  • 集団指導(10名以上)
ココがポイント
  • 「開成中突破コース」「立命館慶祥中SPコース」など、志望校別コースも設置!
  • 中学受験コースには、最短ルートで効果的に学べるAI学習「atama+」もセット
  • 中学生は通常カリキュラムを少し早く始める「先行学習」で、じっくり入試対策できる
口コミ(72)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 週2日 10,001~20,000円
中3 週2日 10,001~20,000円

塾を選んだ理由

友達が通っていた。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎その他

ほとんど学力の変化はみられなかったように思えます。なにせ自宅での学習時間が受験期にも関わらず15分程度しか、勉強しておらず、いくら塾に通ったといえど、ほかの子との総合しての学習時間というのは、大差ないかあるいは下回っているか、という状況だったように思えます。

通塾することで変化したこと

・その他

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

勉強しろ。といっても聞かなかったと思う。

塾以外の学習

満足度 1

サポート体制

満足度 2

家庭での取り組み

・生活リズムが崩れないように心がけた

中学校3年生という年齢であれば、小学生のように親があれこれ言って、勉強させるということは困難あるいは必要最小限の声掛けということが限度だったように思われます。せいぜい、夜は10時には寝るようにとか、夜遅く勉強するのであれば、頭がフレッシュな朝にやるのがよいということを話すくらいでした。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

勉強するときは、自室にスマホとか誘惑されるものは置いてはいけない。ただ強制するのではなくあくまで本人が納得したうえでないと、意味がないと考えていたので、結局は、集中した学習への取り組みは不十分だったと思える。アドバイスといっても結果は同じだったように思えるので特にない。

塾の口コミ

札幌進学プラザの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2024年

開成中受験に向けてとても熱心に指導してくれています。 土曜日の適性検査対策だけではなく、日曜日のグループワーク対策もとても熱心にやってくれていて、自分の意見をまとめて伝えること、相手の話をちゃんと聞くこと、自分の伝えたいことを文章化することがとても上手になりました。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください