1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 大学
  4. 愛知県
  5. 日進市
  6. 愛知学院大学の合格体験記
  7. 中2から学習開始時の偏差値50の受験者の合格体験記
生徒
2023年度大学受験

愛知学院大学への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値50(27310) 個別指導学院Hero’s(ヒーローズ)出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
50
受験直前の偏差値
50
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
50,001~100,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 愛知学院大学 経営学部 C判定 合格
2 名古屋商科大学 経営学部 A判定 未受験
3 名城大学 経営学部 D判定 未受験

通塾期間

中2
高3春
  • 春期講習受講
高3夏
  • 夏期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:全国模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
高1 1〜2時間 1〜2時間
高2 1〜2時間 1〜2時間
高3 2〜3時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

現役合格できたから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・偏差値を気にしすぎず、カリキュラムや授業内容で志望校を選んだこと

息子が高校生の3年間はだいたい偏差値は50程度でした。その偏差値で受験する大学を決めていたらたとえ受かったとしても後悔していたと思います。なぜなら行きたい大学は当時の偏差値より高いところだったからです。塾の先生方の協力のもと、当日のテスト結果ではまだ可能性があると自分を信じて頑張ったのが良かったのではないかと思っています。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

あせらずにマイペースで良い

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

学校見学やオープンキャンパスななは息子と一緒に私も行くようにしました。大学の規模の大きさや敷地内を散策してのキレイさなど憧れを抱いてしまい具体的に来年自分がここに通っている姿を想像しながら見学わわさせていただきました。良い意味での思い込みを強くもち受験勉強のモチベーションにしていたので実際に足を運び目で見ることは大事なことだなと改めて思いました

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

現役合格をめざしていたので

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

マイペースで良い

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

個別指導学院Hero’s(ヒーローズ)
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 1コマ1,100円~(税込)、定期テストで20点以上アップの学校成績保証制度あり
  • 目標を立てるところからサポートしてくれ、学習管理もしてくれる
  • 講師によるカウンセリング&コーチングで、モチベーション向上
口コミ(276)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
高1 週1日 20,001~30,000円
高2 週1日 30,001~40,000円
高3 週3日 50,001~100,000円

塾を選んだ理由

家から近い個別指導だったから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

学校の勉強プラス大学受験に対してのカリキュラムを組んでいただき取り組んでいました。中学生の頃から英語が1番苦手で本人も苦手意識を持ってしまっていたのでまずそこから基礎を中心に受験対策としての過去問とを同時進行して教えていただいておりました。少しずつですが苦手意識を克服できていき、勉強のコツを掴んだのではないかと思っています。

通塾することで変化したこと

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自分を信じて

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・その他

家で受験勉強のために何かに取り組んだという意識はあららません。逆に家では集中して勉強ができないといわれたので本人なりに考えた結果、近くの図書館や大型ショッピングモールなどのフードコートなどで勉強していたみたいです。なので私は特に何かしたというのではなく、それまで通りの生活を心がけて普通に接した3年間だったと思います。小言を言わないようにはしまささた

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

家で勉強することが少なかったので私からするととても不安に感じていました。小言を言いたくもなりましたが本人が一生懸命に受験に向かっている姿勢がみえたので息子を信じて見守っていたのが今思うと良かったのかなと思います。親も本人以上にプレッシャーを感じたりするものですがそこをグッと堪えて美味しい食事を出したり健康面の心配をしていれば良いのかなと思います。

塾の口コミ

個別指導学院Hero’s(ヒーローズ)の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2021年

今の所不満な点はありません。先生方とも楽しくやっているみたいなのでこのまま続けていけたらと思っています。でしはが何年かごとに塾長さんが変わるらしく、できれば今の方が良いので新しく見える方とも合えば良いなと思っています。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください