1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 大学
  4. 北海道
  5. 札幌市豊平区
  6. 北海学園大学の合格体験記
  7. 高2から学習開始時の偏差値50の受験者の合格体験記
生徒
2019年度大学受験

北海学園大学への合格体験記 高2から学習開始時の偏差値50(27349) 会員制現役予備校 ブレインズ・ジム出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
50
受験直前の偏差値
50
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
40,001~50,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 北海学園大学 工学部 A判定 合格
2 北海学園大学 法学部一部 B判定 合格
3 北海学園大学 法学部二部 B判定 不合格

通塾期間

高2
高2冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:わかりません

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
高1 3〜4時間 2〜3時間
高2 2〜3時間 2〜3時間
高3 2〜3時間 4時間以上

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

英語

苦手科目

倫理

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

特になし

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・偏差値を気にしすぎず、カリキュラムや授業内容で志望校を選んだこと

自発的に自宅で勉強をするような姿勢を作ってくれた。嫌なことから逃げずに友達友達高め合いながら、相手を思いやる気持ちを持てるようになったり、辛い時もそれを乗り越えられるような力を持つことができた。苦手な項目についても積極的に取り組めるような関わりをしてくれた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

どんな事があっても逃げ図にコツコツト取り組めば結果がついてくる

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

実際に学びの場を自分の目で見たり聞いたり体験することで、目標を定めることができて帰宅後も前向きな発言が聞かれた。その気持ちを常に維持しながら自分の将来に向けて今、何をしなければならないのかを見極めて取り組むことができた。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値ちょうど

子供が自分で管理していたので親はわかりません

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

目標に向かって努力するのみ

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

会員制現役予備校 ブレインズ・ジム
  • 中学生
  • 高校生
  • 個別指導(1対2~3)
  • オンライン対応あり
ココがポイント
  • 生徒一人ひとりに担任がつく超個別マネジメント!
  • 会員制自習室や自分専用席など、目的に集中できる学習環境
  • 高校生指導専門の精鋭講師が提供するリアルな体験談や受験ノウハウでモチベーションを上げる!
口コミ(18)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
高1 通塾していない 20,001~30,000円
高2 週4日 40,001~50,000円
高3 週4日 40,001~50,000円

塾を選んだ理由

交通の便が良かった

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

周りの友達との競争心を養うことができ、それに負けないように自分を高めようとする姿勢が見られるようになった。講師の先生の期待に応えたいという思いや、自分の将来に向けて今やるべきことを理解して邁進する事ができた。

通塾することで変化したこと

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

コツコツと努力すれば大丈夫

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・1日のスケジュールを一緒に作成した

・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した

・生活リズムが崩れないように心がけた

子供に任せきりにするのではなく、かと言って関わりすぎることも子どもの自尊心を否定することになるため、程よい関わりとはどの様なことなのかを模索しながら押したり引いたりしながら関わりを持った。態度が悪いこともあったが、その様なときは放置して落ち着くまで待つことで冷静になることができた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

勉強自体は教えることができないので、睡眠が十分に取れているか…食事て栄養をサポートした。まずは健康に体調を崩すことなく、学習に取り組めるように環境を整えることが親としての責務かと思う。そのうえで、子どもの気持ちを尊重しながら関わる

塾の口コミ

会員制現役予備校 ブレインズ・ジムの口コミ

総合的な満足度 4
回答者
生徒
回答時期
2024年

集団授業よりも個人で自習するスタイルの塾がよかったので、ここを選びました。月に一度ある担任の先生との面談を通しながら勉強の計画を立てて、自分のペースで学習ができてとてもやりやすかったです。セルフのスペースは勉強しやすい環境が整っています。受験が近づくにつれて、先生たちの言葉が心の支えになりました。先生たちが一人一人の生徒をよく見ていてくれて、手厚いサポートをしてくれるいい塾だと思います。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください