1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 愛知県
  5. 名古屋市西区
  6. 名古屋市立山田高等学校の合格体験記
  7. 中3から学習開始時の偏差値51の受験者の合格体験記
生徒
2020年度高校受験

名古屋市立山田高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値51(2736) 個別指導キャンパス出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
51
受験直前の偏差値
52
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
30,001~40,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 名古屋市立山田高等学校 A判定 合格
2 名古屋大谷高等学校 その他 合格
3 名古屋市立緑高等学校 その他 未受験

進学した学校

名古屋市立山田高等学校

通塾期間

中3
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:河合塾の模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 1〜2時間
中2 通塾していない 2〜3時間
中3 1〜2時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

推薦だったので塾の効果は分からないが合格はしたので

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

過去問については、問題集を繰り返し解いた。結果、問題と解答を覚えてしまい、すらすら解けるようになったが、応用した問題が解けるかどうかは別問題だった 塾の先生が少々頼りなかったため、自分で家庭学習を頑張るようになった

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

英単語をしっかり覚えて、文法にも取り組みましょう

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

その他

自分でネットなどを調べて情報収集して決めてました。 最終的には駅からの距離や通いやすさを考慮して決めたようです。 また、ユネスコ指定校だったので、国際交流が出来るというところも決め手になったそうです(結局コロナ禍で国際交流は出来ませんでしたが )

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

合格の可能性がある所を選んだ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もう少し上を狙っても良かったかも知れないですね

塾での学習

満足度 2

受験時に通っていた塾

個別指導キャンパス
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 講師1名が最大で生徒3名を個別指導し「中学生コース」は「成績保証制度」を導入して成績アップ
  • 週2回の個別指導が8,000円台(※1)から受講可能。広告費を抑え創業当初から低価格を維持
  • 基礎学習やテスト・受験の対策だけでなく、通信教育フォロー、作文特訓など、細かなニーズに対応
口コミ(1915)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 通塾していない 通塾していない
中3 週3日 30,001~40,000円

塾を選んだ理由

家から近く、安いという触れ込みだった為

通塾することで最も大きく変化したこと

◎予習/復習など自習の習慣がついた

塾の宿題をやる事等を通じて自習の習慣はとても身に付いたと思います。 受験の際の時間配分や心構えなどは教えて貰えたので、参考になったと思います。 塾の自習スペースをもっと活用出来たら良かったのになと思います。

通塾することで変化したこと

・予習/復習など自習の習慣がついた

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自習スペースを活用して頑張りましょう

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・親も一緒に問題を解くなどを実施した

・生活リズムが崩れないように心がけた

一緒に問題を解くことで、本人が気づかなかった分からないところが明確になり、苦手なところを克服できた。 また、親が努力する所を見せる事で、本人のやる気にも繋がった。 また、夜型から朝型にシフトするよう生活リズムの見直しをする事で、本番に力を発揮出来るように出来たと思う。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

勉強だけでなく、学校生活も楽しめるようにしてあげてください。 勉強の分からないところは一緒に解いていくのは良い事だと思うので、どんどん一緒に勉強しましょう。楽しい事も辛い事も一緒に経験できると良いと思います。

塾の口コミ

個別指導キャンパスの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

子供の人見知りな性格にそってカリキュラムを組んでくれて、親からの多々あった要望にもすぐに変更をしてくれて、対応がとても速かった。 何故できないかを目視させてくれる資料が、とても助かった。 話を濁さずに、YES NO で断定的にしゃべってくれるのが、とてもいい。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください