埼玉県立豊岡高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値40(27419) 個別指導の明光義塾出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 40
- 受験直前の偏差値
- 45
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- 20,001~30,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 埼玉県立豊岡高等学校 | C判定 | 合格 |
2 | 埼玉県立所沢中央高等学校 | C判定 | 未受験 |
3 | 東野高等学校 | B判定 | 未受験 |
進学した学校
埼玉県立豊岡高等学校通塾期間
- 中2
-
- 個別指導の明光義塾 に 入塾 ( 個別指導(1対2~3) )
- 中2冬
-
- 冬期講習受講
- 中3春
-
- 春期講習受講
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 学習していない |
中2 | 1〜2時間 | 学習していない |
中3 | 1〜2時間 | 学習していない |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
国語
苦手科目
英語
受験者の口コミ
受験の結果
入塾当初の第一希望校には受験できなかった
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・その他
周りはどんなに応援や協力しても、最後は自分で頑張らなければ行動しなければならないことを学んだ。声かけをうるさくしてしまったけど、自ら行動しなければ結果はついてこない。無駄な必要以上の声かけ干渉は必要なかった。親は基本は本人に任せて、見守るスタンスが一番いい事が分かった。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
受験期間は気持ちが不安定になりやすいから、どんと構えた気持ちで。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
ママ友パパ友からの情報
学校見学や説明会はもちろん参加したが、普段の様子などは分からないし、いいところばかりしか見えないので余り役立った気はしなかった。実際に学校に通っている生徒の話が聞ける学校はよかった。 どんな雰囲気の学校かは、入学した子か、その親に情報を聞けるなら一番いい。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
自分がどれだけいけるのかの上限を知りたい
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
お互い平常心で生活する
塾での学習
受験時に通っていた塾

ココがポイント
- 学習習慣が身につく個別指導。だからテストに強くなる
- オーダーメイドの学習プランで、受験対策ができる
- 面倒見が良く、学習内容が定着しやすいノートの取り方まで指導してくれる
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 週2日 | 20,001~30,000円 |
中3 | 週2日 | 20,001~30,000円 |
塾を選んだ理由
勉強についていけてなかったので個別指導へ
通塾することで最も大きく変化したこと
◎その他
本人のやる気が全くでず、家庭学習はもちろん宿題もやらない状態の中で 塾長が子どもの勉強の癖に気付き対応してくれ、受験期後半になんとか偏差値を少しずつあげる事ができた。 最後までやる気は出なかったが、自分が行動しなければどうにもならないということを学んだと思う、
通塾することで変化したこと
・その他
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
平常心で
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・塾以外の習い事や部活を休止した
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
英語の単語練習の手伝いや、漢字練習の手伝い、出来る手助けはしていた。 この勉強が終わった、おやつの時間、何かをやったら夕飯にするなど、勉強が終わった後に何かを予定して、少しでもかるきに繋がる工夫をした。 音に敏感で、集中できなくなるので、静かな環境で勉強できるよう、テレビなどは消したり会話は静かにかた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
とにかく、親子で平常心でいられるといい。子供は怒りっぽかったり精神的に不安定になりやすかったりするので、こちらは冷静な態度で普通に接する事が出来ればいいが、いつもできるわけではない。それは当たり前でお互いがリフレッシュが重要。いつも一緒にいすぎるのもよくない。
その他の受験体験記
埼玉県立豊岡高等学校の受験体験記
塾の口コミ
個別指導の明光義塾の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
結果よかったです、最初は塾も沢山あるしどこが良いのか本とうにわからないままいろんな方に聞いたり調べたり見たりして見学などで大変時間がかかりましたが、こちらに入塾したおかげで志望校にも合格し、子供もよろこんでおり、楽しくこれからも過ごせたらなと思います