1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 京都府
  5. 京都市右京区
  6. 京都先端科学大学附属高等学校の合格体験記
  7. 小6から学習開始時の偏差値48の受験者の合格体験記
生徒
2022年度高校受験

京都先端科学大学附属高等学校への合格体験記 小6から学習開始時の偏差値48(27459) 成基学園出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
48
受験直前の偏差値
52
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
50,001~100,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 京都先端科学大学附属高等学校 C判定 合格
2 京都文教高等学校 C判定 未受験
3 花園高等学校 C判定 未受験
4 京都両洋高等学校 A判定 合格

通塾期間

小4
小6
中1夏
  • 夏期講習受講
中1冬
  • 冬期講習受講
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:ベネッセ

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 1〜2時間 1時間以内
中2 1〜2時間 1時間以内
中3 2〜3時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

中学校については休みがちだったこともあり、内申点がわるく公立で選択できる高校が限られてしまっており、私立になりました。その中でも偏差値が高い学校(コース)に入学ができ本人も満足いく結果で卒業できたため。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・偏差値を気にしすぎず、通える範囲で学校見学に行ったこと

学校を見に行くことで、受験をする意識が高まったように思える。当初は有名な学校のみで考えていたが、他にも見学することで選択肢が増えていた。 結果、当初予定でなかった学校を受験し、上位のコースに受かることができよかった。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

まずは、希望校でないと受験する意味がないと極端に考えており、何とか説得し受験をさせました。

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

塾からの情報

とても良くしていただけた講師が、受験した高校とつながりがあり、息子が思っていた学校のイメージをよくしていただけたため。 受験校は付属の高校であり、その大学が偏差値が高い学校でないため、子供のなかで少し馬鹿にしていた傾向がみうけられていました。実際は高校についてはコースによってレベルが違い、手厚い授業をしていただけることを伺い知ることで親の言葉よりも素直にききいれてくれました。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

私立だったため当日のテスト次第でコースが変更になった。結果、受験時の偏差値よりも高いコースに受かることができた。あくまで、専願だったためできたことにはなります。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

何事も調べて自分のイメージのみで行きたい学校を選ばないようにしなさい。

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

成基学園
  • 小学生
  • 中学生
  • 集団指導(10名以上)
ココがポイント
  • 同志社・立命館などの中堅難関中学受験対策に特化した指導を受けられる
  • コーチングを軸としたアクティブラーニング型授業で、他の生徒と学力を高めあいながら学べる
  • 生徒一人ひとりの学習管理を徹底!家庭学習もしっかりフォローしてくれる
口コミ(585)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週4日 わからない
中2 週4日 わからない
中3 週5日以上 50,001~100,000円

塾を選んだ理由

家から近く、近隣の塾の中でもレベルが高いといわれていたため。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

中学3年生になってからは、ほぼ毎週テスト対策として模試をうけていました。実際の統一テストよりも難しい内容の問題をすることで、時間配分を知ることができたようです。 また、テストの結果に一喜一憂せず、自分の解けない問題の傾向を知ることで受験対策をしているようでした。

通塾することで変化したこと

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

はい

以前通っていた塾 栄光ゼミナール

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

体調が悪くても塾に通うように努力しなさい。

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・生活リズムが崩れないように心がけた

偏頭痛をもっているため、精神的に落ち込んでいるときは頭痛がひどく学校がいけない日がおおくあった。そのため、生活リズムがおかしくなった時期もあり、受験をし高校に通うためにも生活リズムの見直しが必要だったため。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

一緒に学校見学をいくことで、親子間で学校のイメージが共有しやすいです。昔とイメージが変わっている学校もあれば、通うことで電車の乗り継ぎが悪いといったことも体感できます。 行く学校行く学校いいように話してましたが、本人の中で順位付けはしておりました。

塾の口コミ

成基学園の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

臨機応変に生徒に応じた対応をプロらしくしてくれる。親の不安も講師の経験からのアドバイスで安心させてもらえた。家で勉強することが全くなく、自習室も含めて塾に入り浸っていたが、しっかり自分で勉強を計画できる力も身につけさせてくれた。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください