1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 北海道
  5. 札幌市北区
  6. 北海道札幌北陵高等学校の合格体験記
  7. 中2から学習開始時の偏差値42の受験者の合格体験記
生徒
2023年度高校受験

北海道札幌北陵高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値42(27468) ニスコ進学スクール出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
42
受験直前の偏差値
52
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
30,001~40,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 北海道札幌北陵高等学校 B判定 合格
2 市立札幌新川高等学校 C判定 未受験
3 北海道札幌北高等学校 D判定 未受験

通塾期間

中2
中2春
  • 春期講習受講
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:全国

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 1〜2時間 1時間以内
中2 1〜2時間 1時間以内
中3 2〜3時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

家から近いし行きたい高校だったから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

塾の先生方に 過去問の傾向を教えていただいたり 過去問のプリントをたくさんもらい 繰り返し繰り返し 何回も行いました。 また自分から勉強できるように部屋を清潔に整えるように一緒にやったり時間を決めたりして メリハリをつく 学習方法を行いました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

最初が肝心

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

ママ友パパ友からの情報

通ってるお子さんに聞いたら 勉学をしっかりやってると聞いたのでいいなあと思いました。また家から近いので夏は自転車で行けるので 交通費もかからないし すごくいいと思いました。大学への進学率も北大 への生徒もいらっしゃったり 他の大学でも国公立も多い気がしてそこも魅力的でした。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値-5以下
滑り止め 自身の偏差値+5以上
チャレンジ校 自身の偏差値ちょうど

当日 ペーパー テストは緊張するということを踏まえて そのように いつも思っています

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

勉強を必死でできる時は学生の今の時期 しかないし働いてしまったらもう 忙しくて じっくり勉強はできないから頑張ってほしい

塾での学習

満足度 2

受験時に通っていた塾

ニスコ進学スクール
  • 小学生
  • 中学生
  • 集団指導(10名以上)
ココがポイント
  • 少人数クラス編成による個別対応を中心とした指導
  • 講義と演習課題を組み合わせた独自の学習方法で理解度アップ!
  • 基本から応用まで網羅した質の高いオリジナル教材を使用
口コミ(115)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 週2日 20,001~30,000円
中3 週2日 30,001~40,000円

塾を選んだ理由

家から近いのもあるし 先生たちも熱心だったから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

最初は全く勉強する習慣がなかったので そこからのチャレンジとなりました 先生方は分からないところは時間を取って個別にも教えていただけるので とにかく苦手な問題を徹底的に行いました。友達ができて友達と点を競い合うようになってから良くなってきました

通塾することで変化したこと

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

今頑張ってれば絶対将来役に立つ

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・塾以外の習い事や部活を休止した

水泳教室に行っていたんですがそれをやめてその分も勉強に当てれるようにしました。 また スイッチのゲームをやる時間が長すぎたので それも お互いに決めて 時間を制限しました。また 部活もやっていたので なかなか勉強する時間は難しかったのですが 早めに寝て朝 集中して勉強するという方法も考えて行いました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もっとダラダラじゃなくて部屋で集中して勉強する習慣を小学生の頃からつければよかった。家でももっとネットなどの便利なものを利用してたくさん勉強できればと思いました。本人の性格なのか なかなか勉強やろうとしなく そこ の持ってき方が難しかったです

塾の口コミ

ニスコ進学スクールの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

今はとても良いです。 小学生用にも、自習室があればもっと良かったな、と思っています。 下の子がいたりするので、通える自習室がある塾があれば、検討したいです。 楽しく通っているので、概ね満足です。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください