鹿児島県立鹿児島中央高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値55(27525) 昴出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 55
- 受験直前の偏差値
- 58
- 学習時間
- 一日3〜4時間
- 月額費用
- 50,001~100,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 鹿児島県立鹿児島中央高等学校 | A判定 | 合格 |
2 | 鹿児島情報高等学校 | A判定 | 合格 |
3 | 鹿児島高等学校 | A判定 | 合格 |
進学した学校
鹿児島県立鹿児島中央高等学校通塾期間
- 中3
-
- 昴 に 入塾 ( 集団指導(10名以上) )
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 4時間以上 | 1〜2時間 |
中2 | 4時間以上 | 2〜3時間 |
中3 | 3〜4時間 | 3〜4時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
国語
受験者の口コミ
受験の結果
合格できたから。
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと
部活と勉強の両立を目標とし、9月までは部活中心で行い、部活引退後の切り替えが上手くいき、集中して勉強に取り組めた。 塾の自習室を利用し、いい環境の中一生懸命取り組めたことが大変良かったと思う。学校での休み時間わ活用しての勉強の取り組みも実ったと感じます。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
自分の信念を貫く。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
ママ友パパ友からの情報
学校の先輩や先生、部活のことを詳しく聞けて、行きたい思いがさらに強まり一生懸命な取り組みに繋がった。 大学も考えていたので、進学校に進みたくて、さらに部活も一生懸命取り組みたくて、両方力を入れている学校に進学できたことは良かったです。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-10以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
部活と勉強の両立高へ進学したかった。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
学校生活をきちんとすること。
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 通塾していない | 通塾していない |
中3 | 週5日以上 | 50,001~100,000円 |
塾を選んだ理由
家から近かった。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
分からないことを積極的に先生に聞く姿勢が身についた。集中力が増し、決められた時間の中で効率よく学習する方法を身に付けることができたようにおもいます。 勉強することの楽しさを体感でき、成績も上がり大変満足な通塾生活でした。
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
自分に負けず頑張ろう。
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・1日のスケジュールを一緒に作成した
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
・生活リズムが崩れないように心がけた
親と子どもが一丸となって受験に取り組めた。下の子ども達がうるさいなか、集中して取り組めたし、下の子達も協力してくれた。家族で目標に向けて、支え合いながら取り組めた。本人も辛い時も弱音を吐かず、どちらかというと楽しそうに取り組んでくれたことが嬉しかった。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
自分で時間を作ることの大切さ、計画をしっかり立て実行することの必要さを教えていきたい。勉強も楽しくなれば、力がついていくので、嫌々ながらやるのではなく、今後の人生にとって必要なことだと理解して、一生懸命取り組んで欲しいと思う。
その他の受験体験記
鹿児島県立鹿児島中央高等学校の受験体験記
塾の口コミ
昴の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
はじめは、塾代が高く感じたが今、考えると丁度いいように思う。面談もされており受験対策もできている。日曜日も授業や試験があり生徒もやる気が少しずつ出ている。家から15分ぐらいの距離で送迎しやすかった。成績も上がってきている。このままレベルアップしてくれるといいと思う。