1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 長野県
  5. 塩尻市
  6. 東京都市大学塩尻高等学校の合格体験記
  7. 中1から学習開始時の偏差値55の受験者の合格体験記
生徒
2022年度高校受験

東京都市大学塩尻高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値55(27595) 信学会ゼミナール出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
55
受験直前の偏差値
58
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
10,001~20,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 長野県松本県ケ丘高等学校 B判定 不合格
2 東京都市大学塩尻高等学校 A判定 合格
3 松商学園高等学校 A判定 未受験

通塾期間

中1
  • 信学会ゼミナール に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/グループ指導(4~10名未満)/個別指導(1対2~3)/完全個別指導(1対1) )
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:信学会模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 1〜2時間 2〜3時間
中2 1〜2時間 2〜3時間
中3 2〜3時間 3〜4時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

英語

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 1

第一希望が不合格だったから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

塾の先生のアドバイスをもらいながら受験に必要な項目を勉強出来た。受験に役にたつ参考書を購入した。 内申点も重要なので5教科以外の科目も評価点4以上を目指して学校の授業などもきちんとこなせるよう、提出物、授業態度など基本的な事は当たり前に出来るようにした。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

焦らず出来る事を一つずつ積み重ねて欲しい

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

友達や先輩からの情報

実際に通っている人からの情報の方が学校内の様子が分かりやすくかった。 学校内の事が具体的によくわかったので、また探究や国際的な事など力を入れており今後の進学において魅力的な事がよくわかった。 学校の雰囲気がとても良さそうで生徒一人一人がとても自主性があり良かった。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

長野県はあまり選択肢が無いので着実に入れるところにしたかった

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

何がわからないのか明確にして焦らず着実に勉強に取り組んで欲しい

塾での学習

満足度 1

受験時に通っていた塾

信学会ゼミナール
  • 小学生
  • 中学生
  • 集団指導(10名以上)
  • グループ指導(4~10名未満)
  • 個別指導(1対2~3)
  • 完全個別指導(1対1)
ココがポイント
  • 独自の学力アップサイクルシステムを導入
  • 地域密着型の指導に定評
  • 実力派の講師陣による質の高い指導
口コミ(407)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週1日 10,000円以下
中2 週1日 10,000円以下
中3 週2日 10,001~20,000円

塾を選んだ理由

評判が良かったから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

 受験のノウハウなどまた、その年の傾向など学校ではあまり教えてくれないことを教えてもらったので志望校選びの参考になった。 参考書がとてもわかりやすく学習しやすい。受験生の自覚が芽生え自主的に勉強をする時間が増え学習に対して積極的になった。

通塾することで変化したこと

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

焦らず確実にやってほしい

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

本人のタイムスケジュールに合わせて時間を調整した。本番での体調コントロールが重要だと思い、栄養バランスの取れた食事、充分な睡眠時間を確保することに努め、出来るだけ夜更かしをしないよう朝型生活になるようにこころがけたがなかなか朝型になる事ができなかった。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

受験期になる前に生活のリズムを朝型になるように整えていきたい。 どうしても時間のルーズさが目立つため焦らず行動できるよう 時間に余裕を持った生活を送って欲しい。 わからない内容はそのままにせず先生に聞いて解決してほしい。

塾の口コミ

信学会ゼミナールの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

熱血講師の集団と受験内容に適したカリキュラムマネジメントを敷いた非常にレベルの高い塾だと思います。志望校を高めに設定しても無理とは言わずしっかりと生徒の希望を叶えてくれようとする塾です。ホントにありがとうございました。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください