1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 大阪府
  5. 堺市西区
  6. 八洲学園高等学校の合格体験記
  7. 中2から学習開始時の偏差値40の受験者の合格体験記
生徒
2023年度高校受験

八洲学園高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値40(2760) 馬渕個別出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
40
受験直前の偏差値
40
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
20,001~30,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 八洲学園高等学校 その他 合格

進学した学校

八洲学園高等学校

通塾期間

小6
小6
中3夏
  • 夏期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:不明

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 1〜2時間
中2 1〜2時間 1時間以内
中3 1〜2時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

理科

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 3

本人が続いたらいいと思う

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

体調崩したのでまず体治すことから始めました。学校側の協力もあり理解もしてもらえました。友達関係などの不安要素は残ってしまったけれど、まずは本人が前向きに投稿して勉強しようと思ってくれたらなんでもいいと思えました。学校生活も今からでも遅く無いとおもうので、本人が楽しんでくれたら一番いいなと思います

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

特になし

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

無理なく通うことが第一だったので、とにかく続いて無事に卒業してくれたらと思いました。そんなことから個別指導塾にし、先生達も助けてくれたと思います。レベルの低い本人に対してもよくやってくれたと感謝しております。そんな先生方からのアドバイスもあり、今回受験という形も経験できたことに感謝しております

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値ちょうど

学校通えるようにしたいから

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

特になし

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

馬渕個別
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 生徒一人ひとりに合わせた個別指導
  • 個別カリキュラムやスケジュールを作成
  • 難関中学・高校・大学への合格実績多数!
口コミ(572)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 週1日 10,001~20,000円
中3 週1日 20,001~30,000円

塾を選んだ理由

先生との面談でウマがあったと思える

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

週一回程度の通塾ではあったが、塞ぎ込みがちな気持ちから前向きな気持ちに変えさせてくれたのは塾の先生とのコミニュケーションも良かったとおもえます。ガチガチの受験、世間一般の受験生とはレールが違う形にはなったが、高校生活、勉強の仕方によって大学受験につながるかもしれないので

通塾することで変化したこと

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

・予習/復習など自習の習慣がついた

・その他

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

はい

以前通っていた塾 個別指導キャンパス

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

無理なく焦らずやればいい

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・1日のスケジュールを一緒に作成した

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

・親も一緒に問題を解くなどを実施した

・生活リズムが崩れないように心がけた

まずは体調をよくする事が大事だったので、体調管理、治療に力を入れ、それなりの生活水準に戻ってきたところから勉強を再開した流れがあるので数年がかりとはなったが、本人が高校行って次のことを考えたいと言い出せるようになれたのは結果としてマルではなかったかな?と思える

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

いろんなお子様がおられるので、しっかりと対峙して、子供の気持ちや考えを理解した上でいろんな可能性に対してサポートできるようになれたら一番いいなと思います。学歴、学力は、もちろん高い方がいい。ある意味本人のブランド力になる。就職や、社会人になる準備には有利な事であるし、学力は不要なことはないと考えるから

塾の口コミ

馬渕個別の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

志望校に絞った授業なので 本人もやる気になっています。 苦手な科目も繰り返し問題を解く事で 自信にも繋がっていると思います。 うちの子には向いている塾です。 ただスピードが早い印象です。 志望校が決まっている方には おすすめだと思います。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください