1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 中学校
  4. 東京都
  5. 千代田区
  6. 暁星中学校
  7. 小3から学習開始時の偏差値52の受験者の合格体験記
生徒
2019年度中学受験

暁星中学校への合格体験記 小3から学習開始時の偏差値52(27651) 中学受験グノーブル出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
52
受験直前の偏差値
65
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
40,000〜50,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 小学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 暁星中学校 A判定 合格
2 早稲田中学校 B判定 合格
3 青山学院中等部 B判定 合格

進学した学校

暁星中学校

通塾期間

小3
小4夏
  • 夏期講習受講
小4冬
  • 冬期講習受講
小5夏
  • 夏期講習受講
小5冬
  • 冬期講習受講
小6春
  • 春期講習受講
小6夏
  • 夏期講習受講
小6冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:四谷大塚模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
小4 1〜2時間 2〜3時間
小5 2〜3時間 3〜4時間
小6 2〜3時間 3〜4時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

合格したから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・偏差値を気にしすぎず、通える範囲で学校見学に行ったこと

静かで集中できるように勉強部屋を整備して、まずは環境づくりから始めた。偏差値に左右されないように基礎からしっかりと勉強させて学ぶための土台を作った。基礎ができてからは応用問題をたくさん解かせるようにし、受験前は過去問を中心に志望校すべての問題を繰り返し解くようにした。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

初心忘れるべからず

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

友達や先輩からの情報

実際に志望校に通う生徒がいる知人からの話は学校生活をイメージする上でとても役に立つし、受験のモチベーションにもなると思います。本やホームページには載っていないコアな情報も聞くことができるため大変役に立つと感じました。わからないことは親切に詳しくわかるまで教えてくれるのもありがたいと思います。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

普通だと思います。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

信じるものは救われる

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

中学受験グノーブル
  • 小学生
  • 集団指導
ココがポイント
  • 最難関中学への合格者を多数輩出!経験豊かな講師による受験指導
  • 対面授業で理解力や能動的な学習の姿勢が育ち、合格に必要な総合力が身につく!
  • 通常授業+解説動画で生徒の自立学習をサポート

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
小4 週2日 20,001~30,000円
小5 週3日 40,001~50,000円
小6 週3日 50,001~100,000円

塾を選んだ理由

授業が良いから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎予習/復習など自習の習慣がついた

通塾するまでは自分から勉強するよりも他人から言われて渋々勉強する感じであったがライバルとなる生徒が周りにいることにより自ら予習、復習をするようになりました。また勉強することが楽しく感じるようになったようで知識欲を求めるように変化したと思います。点数や順位が上がるのもモチベーションになっていました。

通塾することで変化したこと

・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

・苦手科目の成績が向上した

・予習/復習など自習の習慣がついた

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

挫けず頑張る。

塾以外の学習

満足度 5

サポート体制

満足度 5

家庭での取り組み

・1日のスケジュールを一緒に作成した

・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

・親も一緒に問題を解くなどを実施した

子どもが勉強に集中できるように静かな環境整備をまず行い、子どもが勉強しているときは一緒に勉強したり、親も一緒に頑張っている姿を見せるようにした。勉強が捗るように子どものバックアップをすることも大切であると感じた。苦手分野の問題集から適切な問題を抜粋し、苦手克服をするための手伝いをした。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

子どもの受験に対するモチベーションを上げるごとが大切なので、子どもがやる気を起こすような環境づくりをまず行うことが大切だと思います。また自ら勉強する癖づけをするように親が手伝ってあげるごとも重要だと思います。子どもが自分から勉強を楽しくできるようになればあとは自然に学力はつくと思います。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください