千葉県立成田国際高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値58(27688) 個別指導なら森塾出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 58
- 受験直前の偏差値
- 64
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- 40,000〜50,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 千葉県立成田国際高等学校 | B判定 | 合格 |
2 | 東京学館高等学校 | A判定 | 未受験 |
3 | 千葉県立佐原白楊高等学校 | A判定 | 未受験 |
進学した学校
千葉県立成田国際高等学校通塾期間
- 中2
-
- 個別指導なら森塾に 入塾 (個別指導)
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 1時間以内 |
中2 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
中3 | 1〜2時間 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
英語
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
実際志望校に合格することができたから。
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・過去問に重点的に取り組んだこと
過去問の問題集を解いて傾向を知った。そうすることで、例えば歴史では、どの時代が出やすいかを知った。また、過去問によって時間配分を考えたりした。国語や数学では特に時間がなくなるので、大問1つに大して何かけるか、事前に考えておいた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
教科書をよく見て!!
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校からの情報
学校のホームページから、どんな行事があるか、どんなカリキュラムがあるかなどを知れて、安心できたから。また、学校説明会では、学校の方針や雰囲気が見えて、この学校に行きたいと実感を持つことができたから。これは一つしか選べないので学校からのにしたが、親や友達からの言葉も励みになった。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
そもそも受験するものは偏差値ぴったりになるようにしたので、それより上か、下かで考えた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
落ち着いて、よく寝て!
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 週1日 | 10,000円以下 |
中3 | 週1日 | 10,000円以下 |
塾を選んだ理由
家から近かったから。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
最初は数学のテストは50点くらいだったが、受験する頃には80点は取れるようになり、成長が目に見えた。そのおかげで全体の偏差値も上がり、58から64まで上げることができた。ちょっと手を伸ばす感じの成田国際が、いつも通りやれば受かる程度にまでなった。
通塾することで変化したこと
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
・予習/復習など自習の習慣がついた
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
先生に感謝してください。
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・1日のスケジュールを一緒に作成した
・生活リズムが崩れないように心がけた
とりあえず睡眠は1日8時間取れるように努力した。そのおかげで、周りでは勉強のしすぎで授業中寝ている人もいたが、私は寝ることなく集中して授業を受けられた。また、よく食べて風邪をひかないようにした。風邪を引いたら元も子もないと何度も言われた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
今までは料理を作ったり手伝いをしていたが、勉強に集中するために一時中断した。それでも、最低限の手伝いは行い、家族とのコミュニケーションを絶やさないようにした。 それでも勉強をしていると時折、そっけない態度をとってしまうことがあった。
その他の受験体験記
千葉県立成田国際高等学校の受験体験記
塾の口コミ
個別指導なら森塾 の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2022年
アクセス・周りの環境
家から一人で通える距離なので、通いやすい。駅近なので、人の交通が多く、人の目があるので、安心。