1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 大学
  4. 北海道
  5. 札幌市北区
  6. 北海道教育大学の合格体験記
  7. 高2から学習開始時の偏差値53の受験者の合格体験記
生徒
2019年度大学受験

北海道教育大学への合格体験記 高2から学習開始時の偏差値53(27689) 代々木ゼミナール出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
53
受験直前の偏差値
57
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
20,001~30,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 北海道教育大学 教育学部 C判定 合格
2 宮城教育大学 教育学部 C判定 未受験
3 北海学園大学 人文学部一部 C判定 未受験

通塾期間

高2
高2冬
  • 冬期講習受講
高3春
  • 春期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:四ツ谷模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
高1 2〜3時間 2〜3時間
高2 2〜3時間 2〜3時間
高3 2〜3時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

英語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 3

学力が向上したから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

得意な教科についてはあまり時間をかけず、その分苦手教科のほうに重点的に取り組むようにした。自分の場合は数学が苦手であったため、予備校の講義を徹底的に受けるようにした。特に夏と冬の講習については欠かさず受講するようにし、弱点克服に努めるようにした。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

決して焦る必要はないと思う。苦手強化の方が伸びしろがあると思うので、それにじっくり取り組んでもらいたいた

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校からの情報

自分の学力に見合った大学を大学の先生に教えてもらった。いくつかの選択肢の中から自分の将来を見据えた大学選びができた。私の場合は、指定校推薦であったために選べる大学も限られてはいるが、その分勉強しっかり頑張れば確実に合格することができると思った。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値+5以上
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

あまり高いレベルは望んではいなかったが、自分の偏差値+5位までが背伸びせず行けるのではないだろうか

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

苦手教科にじっくり取り組む機会を持たしてあげて欲しい。

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

代々木ゼミナール
  • 高校生
  • 高卒生
  • 集団指導(10名以上)
ココがポイント
  • 大手ならではのサポート体制が魅力
  • 講師は全員が熱血プロ講師!
  • 寮も完備で快適な受験生活が送れる
口コミ(478)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
高1 その他 20,001~30,000円
高2 その他 20,001~30,000円
高3 その他 20,001~30,000円

塾を選んだ理由

有名な講師がいるから。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

友達も通っていたので、その友達と切磋琢磨しながら楽しく通塾することができた。特に友達と苦手教科が共通していたこともあり、問題を出し合ったり教えあったりして、互いに学力を向上させることができた。友達も指定校推薦であったために、あせらず、じっくり勉強に取り組むことができた。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

とにかく寮より質であるように思う。

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・1日のスケジュールを一緒に作成した

無理のない時間設定が大事だと思う。時間をたくさんかけると言うよりは、規則正しい生活をしながら充分余裕を持って勉強の時間を取ることが必要であると言うふうに思う。早寝早起き朝ご飯には充分気をつけたつもりである。睡眠時間も必要であるように思う。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

テレビを見る時間はあまり取らなかったことと、とにかく大事なのはスマホをいじる時間を極力減らすことである。ただし、スマホアプリで勉強することもできるので、それについては活用するようにした。効果は絶大だったように思う。宿題などをやる時間も取れるので、自分の学習はあまり角度に取らないようにすることが必要である。

塾の口コミ

代々木ゼミナールの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

噂と期待通り、大学受験に対する知見と生徒の学力を着実に向上させるものでした。高校2年時の学力では、志望校への現役合格は望みが薄かったと言えますか、合格できたのは富田先生、西谷先生のおかげで短期的に英語力を上げられたからと言えます。計算され、計画的に構成された講師自身が編集したテキストはこれ以上なく、何度も復習に使わせて頂き非常に重用させてもらいました。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください