1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 奈良県
  5. 生駒市
  6. 奈良県立生駒高等学校の合格体験記
  7. 中3から学習開始時の偏差値58の受験者の合格体験記
生徒
2019年度高校受験

奈良県立生駒高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値58(277) 個別指導キャンパス出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
58
受験直前の偏差値
60
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
10,001~20,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 奈良市立一条高等学校 C判定 不合格
2 奈良県立生駒高等学校 A判定 合格
3 奈良育英高等学校 A判定 合格

進学した学校

奈良県立生駒高等学校

通塾期間

中3
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:なし

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 1時間以内
中2 通塾していない 1時間以内
中3 1〜2時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

英語

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 3

結果的に、受かった高校で良かったから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

クラブ活動が、秋まで続いて体力的にも、なかなか勉強に費やせる時間が作れず、友達との時間も、大切にしていたのでやる気になるまで、なかなか時間がかかった。クラブ活動が終わり本腰をいれて勉強しだしたのか、遅く志望校に対しての成績に悩んでいたが、良い塾の先生と出会い、自分にあった勉強方法を探り、少しだけ成績も上がり、挑戦出来るレベルまでは達したが第一志望には届かなかった。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もう少し早めにやる気になったら良かった。

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

その他

サッカーをやっており、サッカーも勉強もレベルの高い学校に通いたいと思い、その両方を頼りに、自分で情報を集め、当時の自分の成績で頑張ったら狙えるレベルであったため、志望校を選んだ。一番重要視していたのがサッカーだったので、志望校選びは、かなり絞られてくるのでそんなに悩まなかった。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

本命の学校がそのレベルだった。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もう少し早めにやる気になったら良かった。

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

個別指導キャンパス
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 個別指導
ココがポイント
  • 高品質な個別指導学習を質の高い講師から受講可能
  • 主体的な学習姿勢を身につける正しい勉強法を伝授!
  • 生徒一人ひとりに合わせたオーダーメイドカリキュラム
口コミ(19)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 通塾していない 通塾していない
中3 週2日 10,001~20,000円

塾を選んだ理由

家から近い

通塾することで最も大きく変化したこと

◎予習/復習など自習の習慣がついた

これまで家で勉強するのと言っても、テレビや形態電話と言った、誘惑に負けて、集中できなかったり、机に向かうことが出来なかったが、塾では、嫌が応でも、勉強しなければならない環境相で有り難う、回りも受験生でぴりぴりしているため、自分のおかれた立場上を感じることがが出来た。

通塾することで変化したこと

・予習/復習など自習の習慣がついた

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

特になし

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・親も一緒に問題を解くなどを実施した

本人が、本腰をいれるのが遅かったため、こっちが焦る感じでしたが、解らないながらも一緒に問題を出しては答え合わせをしたり位は協力していた。自分たちの部屋代で勉強できない感じるで、共有化スペースで勉強するタイプだったので、勿論テレビは消した状態で、本人希望で携帯を預かるなどしていた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

反抗期でもあり、親が何を言っても、素直に聞くと言うことがない時期でもあるため、その時に戻ってどうこうと言ったこともないですが、今考えると、あんまり親が関与しすぎると言うのもどうなのかなと親ので、自然に勉強できる雰囲気を作ってあげるぐらいしか出来ないのかなと思う。結局、本人希望時代なので

塾の口コミ

個別指導キャンパス の口コミ

保護者
安全対策 5
回答者
保護者
回答時期
2022年
サポート体制

個別指導ということでコロナ対策で入口のドアは解放してありました。机も学校のように一方方向に向かって、その間を先生が行き来して教えてくれています。

スタッフの対応

保護者にもとても丁寧に色々と説明してくれますし、うっかり塾の時間を忘れてしまった時も授業を振り変えをしてくれました。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください