栄東中学校への合格体験記 小3から学習開始時の偏差値45(2778) こうゆうかん出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 45
- 受験直前の偏差値
- 52
- 学習時間
- 一日4時間以上
- 月額費用
- 100,001円以上
通塾期間
- 小3
-
- こうゆうかん に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
- 小4夏
-
- 夏期講習受講
- 小4冬
-
- 冬期講習受講
- 小5春
-
- 春期講習受講
- 小5夏
-
- 夏期講習受講
- 小5冬
-
- 冬期講習受講
- 小6春
-
- 春期講習受講
- 小6夏
-
- 夏期講習受講
- 小6冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
小4 | 2〜3時間 | 学習していない |
小5 | 2〜3時間 | 学習していない |
小6 | 4時間以上 | 学習していない |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
社会
受験者の口コミ
受験の結果
第一希望の学校に合格したから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・偏差値を気にしすぎず、カリキュラムや授業内容で志望校を選んだこと
受験当日まで過去問にひたすら取り組んだおかげで、E判定だった学校に合格することができた。 また子どもど学校説明会に一緒に参加した事が、本人のモチベーション維持に繋がったと思う 学校説明会に参加することで年間行事や部活等の話も聞けて、合格したらワクワクするような気持ちが芽生えたようだ 6年生に上がってからはそれこそ遊ぶ時間もないほどに勉強漬けの日々だったけど、合格した先のイメージができているから、挫けず続けられたようだ また毎日通う学校だからこそ、体の負担が少ない学校を選んだ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
暗記物が苦手なので、継続すればもっと結果に繋がったと思う
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
実際に見ることで学校の雰囲気や、これから先の自分のイメージに繋がった 受験会場にもなっていたので、受験当日に親子で慌てないように事前に学校の雰囲気や入口やトイレの場所など確認することができたのは良かった また在校生との触れ合いも本人へのモチベーションに繋がったと思う
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+10以上 |
目標は高いほど挑戦しがいがある
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
勉強以外の時間を大切にするのも大事だけど、程々に
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
小4 | 週5日以上 | 50,001~100,000円 |
小5 | 週5日以上 | 100,001円以上 |
小6 | 週5日以上 | 100,001円以上 |
塾を選んだ理由
通える範囲にあること、金額の負担が少ないこと
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
国語が苦手だったが、塾の時間以外も本を読むことを勧められ、小説等を読む習慣ができてから成績が得意科目にも劣らないほど向上した またテストでは点数の配分を意識し、必ず取りたい箇所へ徹底したアプローチ、記述ではバツではない▲でもいいから取る姿勢を学んだ
通塾することで変化したこと
・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
・苦手科目の成績が向上した
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
よくやったと思う
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・塾以外の習い事や部活を休止した
・生活リズムが崩れないように心がけた
6年生にもなると学校の後すぐ塾に行っては遅くまで勉強しているため、どうしても疲労が溜まってしまう そうなると生活リズムが崩れやすくなって来るので、何時には寝る、半ば強制的に切り替えさせた事で、次の日の疲労感は軽減されたのではないかと思う
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
各家庭の事情にもよるのでいちがいには言えないが、イチに睡眠、ニに睡眠、とにかく睡眠不足だと入るものも入らないので、時間を区切ることが大切かと思います また息抜きも大事なので、勉強漬けになりすぎないように少しの自由があることで、気持ちの切り替え、頭の切り替えができるので、勉強した時間より集中出来たかどうかを見てあげてほしい
その他の受験体験記
栄東中学校の受験体験記
塾の口コミ
こうゆうかんの口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
駅前だが停車出来る所が周りにあるため、送迎も困ることなくできた 価格も続けやすい価格で小6の時は特訓等もありかなりかかったが、先生方のお人柄や指導にかける時間を考えたら安いと思う 反抗期の子どもたちに対しても経験豊富なため、対応力もあり、またこちらの心配事に対しても誠実に向き合ってくれたりと、総合的にこちらの塾で良かったと思う