1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 大学
  4. 東京都
  5. 渋谷区
  6. 青山学院大学の合格体験記
  7. 高2から学習開始時の偏差値45の受験者の合格体験記
生徒
2019年度大学受験

青山学院大学への合格体験記 高2から学習開始時の偏差値45(27805) 東進ハイスクール/東進衛星予備校出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
45
受験直前の偏差値
65
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
50,001~100,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 青山学院大学 文学部 B判定 合格
2 早稲田大学 文学部 C判定 不合格
3 明治学院大学 文学部 A判定 未受験

通塾期間

高2
高3夏
  • 夏期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:全国統一模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
高1 通塾していない 1時間以内
高2 1〜2時間 1時間以内
高3 2〜3時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

英語

苦手科目

日本史

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

第一志望が受かったから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

今までの天気予報を塾によって書いてもらい、勉強のやり方やメモの取り方、ノートの取り方、過去問のやり方、色々と受験対策がられたやり方であった。今まで学校でノートをただ書いて覚えたつもりでなっていたが、ノートの取り方1つによっても全然頭に入ってなかったのだが、頭が入るようになりとても参考になった。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もう少し早く塾に行き、帰って教わってればもっと楽にできたのかもしれない。

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

将来性がある学校で、今までも牛命つこうとして訓練していたし、自宅から電車1分で通るのが楽と言うのもあった。また就職先を見込んでも自分のためになる就職先だってをたくさん言っているのがわかったので、とても良いと思われる。さすがに少し無理な調整と思っていたが、塾で教わったことが結構楽しく成績を伸ばすことができた。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

自分の見合った学力で、これ以上の大学には行きたいと思った。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もっと早めに塾に行って、受験のやり方を教えてもらっていればよかった、

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

ココがポイント
  • 旧帝大を始めとする総合型選抜・学校推薦型選抜でも合格実績日本一!
  • カリスマ講師陣による映像授業!楽しくてわかりやすい授業で学力アップできる
  • 最新のAIなどの技術を採り入れた個別カリキュラムで志望校対策ができる!
合格者インタビュー(4) 口コミ(7673)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
高1 通塾していない 通塾していない
高2 週2日 30,001~40,000円
高3 週3日 50,001~100,000円

塾を選んだ理由

受験に対していろいろな戦略と思っていた塾だと思っていたので決めました。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

塾に通ってから成績が飲み始めたのも、自分が今まで学校で習ったことをノートやメモに書いていたのが頭にほとんど入ってなく、成績も伸びないていたが、塾に行ってからはそのテクニックやノートの取り方、メモの取り方など必要最低限のものをやることによって、それ以外の余計なことが入らなくなると言う受験の的に越した

通塾することで変化したこと

・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

・苦手科目の成績が向上した

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もっと早く受験勉強始めて塾に通ってればよかった。

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・塾以外の習い事や部活を休止した

・生活リズムが崩れないように心がけた

まずは普段通りの生活を崩さないように体の健康に注意しながら受験に取り組んだと思われる。特に無理した生活ではなく、塾から帰ってきても机に向かうなど少しやってきた感があったなって言うふうに思われた。また朝の時間を大切に使うようになっていた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

家庭では朝早くから起きることを推進していたので、本人がやっとそのことに気がついた事は良いことだと思います。本人が傷つかなければ長続きもしないと思い少し諦めていたが、塾での教えにテクニックによりそれに本人も気がついて成績が上がることを実感していたのでとても良い家庭生活になったと思われる

塾の口コミ

東進ハイスクール/東進衛星予備校の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

これはひとえに塾の先生方のご尽力と塾自体のレベルの高さまたカリキュラムの充実塾生の志望校の合格率の高さ全体的に見ても塾の金額に見合った授業内容、不測の事態における回避能力やはり息子が志望大学に合格したことが何よりも大きいですね。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください