1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 大学
  4. 熊本県
  5. 熊本市中央区
  6. 熊本大学の合格体験記
  7. undefinedから学習開始時の偏差値60の受験者の合格体験記
生徒
2020年度大学受験

熊本大学への合格体験記 undefinedから学習開始時の偏差値60(27820) 北九州予備校出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
60
受験直前の偏差値
70
学習時間
通塾していない
月額費用
通塾していない

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 熊本大学 工学部 A判定 合格
2 近畿大学 工学部 A判定 合格
3 東海大学 工学部 A判定 合格

進学した学校

熊本大学 工学部

通塾期間

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:県模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
高1 通塾していない 1時間以内
高2 通塾していない 1時間以内
高3 通塾していない 1時間以内
高卒生 通塾していない 1時間以内

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

地理

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

一年間の予備校で合格したから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

予備校の寮に入寮し朝から晩まで勉強できる環境にしていた。その寮が携帯禁止テレビもなかったので寮の仲間たちと切磋琢磨して頑張っていた。家にいれば甘えてあそこまで頑張れなかったと思います。過去問もだいたい3年分は解いていたと思います。もしかしたらそれ以上だったかも知れません。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

現役で合格できるよう早めに通塾させればよかった。

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

塾からの情報

塾の先生が親身になっていろいろ調べてくれていろんなアドバイスがもらえた。初めての大学受験でなにもわからない状態だったので 塾の先生のわかりやすい説明はとても助かりました。受験の仕方や今現在の成績であとどのくらい取れれば合格ラインだとか詳しく数字で説明してくれるのもよかったです。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

先生のアドバイス

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

いろんな学校説明会に直接行ってみるのもいい。

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

北九州予備校
  • 高校生
  • 高卒生
  • 集団指導(10名以上)
  • グループ指導(4~10名未満)
ココがポイント
  • 九州地方を中心に展開する大学受験予備校
  • 高い合格実績と徹底した学習管理に強み
  • 確実に結果を出すことをモットーとした指導
合格者インタビュー(1) 口コミ(270)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
高1 通塾していない 通塾していない
高2 通塾していない 通塾していない
高3 通塾していない 通塾していない
高卒生 通塾していない 通塾していない

塾を選んだ理由

とても厳しいと有名だったから。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

朝から夕方までみっちり授業があるうえに寮に帰ってからも寝るまで食堂を教室にかえ寮生みんなで自習をしていたのでサボリ癖があっても周りのみんながきちんと勉強しているので本人もやる気になって頑張っていたようです。

通塾することで変化したこと

・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

目標に向かって頑張って。

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・その他

現役合格が出来なかったので予備校の寮に入寮して頑張っていたので家庭での取り組みはまったくありませんが年3回寮のほうに親も泊まりに行って様子を見なければいけなかったのでとても家庭ではしてやれないような手厚いサポートを受けていました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

家庭で集中して勉強するのは家族全員の覚悟がすごく重要だと思います。特に下に兄弟がいるならストレスも凄く溜まると思います。なのでもしまた受験があるならまた寮に入寮して1年間集中して頑張ってもらうのか一番子供にとっても家族にとってもいい選択だと思います。

塾の口コミ

北九州予備校の口コミ

生徒
総合的な満足度 5
回答者
生徒
回答時期
2023年

すべての科目で基礎の基礎から習う。そのうえで徐々に難易度の高い問題集を解き、それぞれ開設しながら理解を促していき、何度か抜き打ちで確認テストをする。合格点を撮らないと帰れない仕組みでおこなうことがありきびしい。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください