1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 青森県
  5. 青森市
  6. 青森県立青森北高等学校の合格体験記
  7. 中3から学習開始時の偏差値40の受験者の合格体験記
生徒
2023年度高校受験

青森県立青森北高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値40(2784) KATEKYO学院出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
40
受験直前の偏差値
50
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
10,001~20,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 青森県立弘前実業高等学校 C判定 未受験
2 青森県立青森北高等学校 B判定 合格

通塾期間

中3

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:不明

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 1時間以内
中2 通塾していない 1時間以内
中3 1〜2時間 1時間以内

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

社会

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 3

第一志望を受けれる成績にはならなかったため

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・偏差値を気にしすぎず、カリキュラムや授業内容で志望校を選んだこと

勉強が嫌いな子だったので、その学校はどんなことができて、どうしてその学校に行きたいのか子供自身に考えさせた。勉強しに高校へ行くのではなく、自分のやりたいことをやるために行きたい高校を選ばせたものの、第一志望は受験出来ませんでしたが、同じような経験が出来る高校に合格したので結果的には良かった

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

子供のペースに合わせた方がいいよ

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

実際に行ってみて、学校の雰囲気だったりを感じることができたし、何よりも部活を見学して、実際に参加できたのが本人にはすごく刺激になって、楽しかったみたいなのでよかった。体験することは何よりも実感につながると思うので学校見学や体験は絶対行くべき‼︎

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

特になし

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

最後は本人に決めてもらうのが1番です

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

KATEKYO学院
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 完全個別指導(1対1)
  • 家庭教師
  • オンライン対応あり
ココがポイント
  • 担任制でいつも同じ先生がマンツーマンで指導してくれる
  • 1コマの授業で「複数科目」の対応ができる
  • 教室や自宅どちらでも受講可能!不登校や発達障害にも対応できる
合格者インタビュー(1) 口コミ(65)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 通塾していない 通塾していない
中3 週1日 10,001~20,000円

塾を選んだ理由

個別指導があったから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

少しは勉強するコツみたいなものを掴んだのかな?と思います。それまでは勉強はなんでしなきゃいけないの?と宿題も嫌々やっていましたが、宿題だけは黙々とやるようになったので、0だったものが1くらいにはなったかな?と感じました。

通塾することで変化したこと

・その他

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

特になし

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・生活リズムが崩れないように心がけた

時間の使い方が下手な子だったのと、時間を気にすることがないタイプの子だったので、1日のサイクルを作ってあげることで時間の使い方を考えてくれるかな?と思いリズムを自然に作ってあげることで、後半はこれは何時までに終わらせられるなど、だいたいの目安がわかるようになったと思う。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

勉強が嫌いな子は、子供とまずはどの高校を受けるのかをちゃんと話して、《もし》の場合をちゃんと初めの段階から決めて、達成するためにここまでに何をするとか、目標を明確にしてあげることはすごく必要なことだと思います。

塾の口コミ

KATEKYO学院の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2024年

総合的に、うちの娘には、とてもフィットいたしました。受験を決めたのが夏と、非常に遅いスタートでしたが、受験のプロの先生方のおかげで、希望の学校に合格することができました。生徒によって、合う、合わないがあるかと思いますが、非常に良い塾と思います。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください