1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 宮城県
  5. 岩沼市
  6. 宮城県名取高等学校の合格体験記
  7. 中1から学習開始時の偏差値35の受験者の合格体験記
生徒
2021年度高校受験

宮城県名取高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値35(27842) 英智学館出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
35
受験直前の偏差値
45
学習時間
一日3〜4時間
月額費用
10,001~20,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 宮城県名取高等学校 A判定 合格
2 宮城県角田高等学校 A判定 未受験
3 宮城県白石高等学校 B判定 未受験

通塾期間

中1
中1春
  • 春期講習受講
中1夏
  • 夏期講習受講
中1冬
  • 冬期講習受講
中2春
  • 春期講習受講
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:全国模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 3〜4時間 2〜3時間
中2 3〜4時間 2〜3時間
中3 3〜4時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

余裕のある受験が出来た。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

勉強ももちろん大事な事ですが、今を楽しむ事への大切さや、将来、絶対に良い思い出になる事を重視させ、ONとoffのメリハリを身につけさせるようにしていました。そのためか、いつも勉強勉強とならず、ストレスフリーで充実した生活が送れたようです。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

あまり身構えせず、自分自身が取り組んできた事に自信を持てば、自ずと結果が伴ってくる。と信じる気持ち、またはチャレンジする勇気や度胸を持ててればいいと思います。

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

やはり、実際に自分の目で見て、その学校の空気感を肌で感じることで、入学後の自分自身の学校生活を想像させれる。予測させれる。という意味では、1番の理由かと思います。また、受験するにあたり、やる気を起こさせる事や、負けん気を起こさせるといった意味でもいい刺激になったり、勉強の合間の気分転換にもなると感じました。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

甘すぎず、厳しすぎず。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自分の力を信じて、思う存分胸を張って進んで行きなさい。と言いたいです。

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

英智学館
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 東北地方密着型で地元の受験・教育情報が豊富
  • 個々に合わせたマンツーマンの個別指導!
  • 勉強へのやる気をアップさせる指導方法の実践
口コミ(189)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週2日 10,001~20,000円
中2 週2日 10,001~20,000円
中3 週2日 10,001~20,000円

塾を選んだ理由

仲の良いお友達が通っていた為、一緒に通うようになりました。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

複数科目取っていたので、得意な科目はもちろんのこと、苦手だった科目も徐々に克服出来るようになって行きました。また、苦手な分野においては、分かりやすい解説をして頂きながらの指導で本人も疑問が残らない状態で次の章へ進める事が出来たみたいです。

通塾することで変化したこと

・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

・苦手科目の成績が向上した

・予習/復習など自習の習慣がついた

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

今の頑張りのまま、自分なりのペースでコツコツと。

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

勉強だけとなると絶対に続かないのと、息が詰まる思いをさせてしまってストレスになり、成績が伸び悩むと思い、出来るだけ自然体に。を心がけさせ、焦らず自分のペースで学び、好きな事も思い切りする。という事で、勉強する時に集中力があがり、結果として成績にも良い結果が出るようになりました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

受験だからといって身構えたりせず、普段通りの生活を送る。を1番に思いながら、本人が如何にストレスフリーのまま受験に挑めるかを見極めながら、本人のペースに合わせ、本人の実力を信じ、私たち親は見守る。という事を大切にしていました。

塾の口コミ

英智学館の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2024年

無事高校にも合格したし、短い期間で苦手だった数学を理解したようだったので素晴らしいと思います。オンラインでもここまでやっていただけるのはすごいです。娘もいるので、また入塾する際は同じ場所にすると思います。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください