1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 岐阜県
  5. 岐阜市
  6. 岐阜県立加納高等学校の合格体験記
  7. 小5から学習開始時の偏差値60の受験者の合格体験記
生徒
2021年度高校受験

岐阜県立加納高等学校への合格体験記 小5から学習開始時の偏差値60(27845) 塾ユーナ出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
60
受験直前の偏差値
60
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
10,001~20,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 岐阜県立加納高等学校 A判定 合格
2 鶯谷高等学校 A判定 合格
3 富田高等学校 A判定 未受験

通塾期間

小5

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:実力テスト

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 1〜2時間 1〜2時間
中2 2〜3時間 1〜2時間
中3 2〜3時間 3〜4時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

社会

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

第一志望に合格したから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

自分で何時から何を勉強するのかを計画し、毎日コツコツと実施した。息抜きの時間をいつどのくらい取るのかも計画し、出来るだけ計画通りにできるように努力した。また、悩むことがあれば保護者にその都度相談し、解決していった。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自分を信じて第一頑張れ

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

塾からの情報

これまでの卒業生の実績についてやどのように勉強を進めたのか、入学してからの生活についての情報をたくさん得ることができ、高校入学後に何をしたいのか具体的にイメージすることができました。部活動の様子を聞き、実際に見に行くことで高校生活をイメージしました。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値ちょうど

自分にらあった学校を選びたかったから

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

将来のなりたい像を具体的にイメージして勉強に取り組む

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

塾ユーナ
  • 小学生
  • 中学生
  • 集団指導(10名以上)
ココがポイント
  • 塾の卒業生である大学生大学院生が先輩かつ講師として指導
  • 中学からの学びに向けて小学6年生から事前学習をスタート
  • 中学3年生から入試に向けた対策授業や弱点個別指導を実施
口コミ(81)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週3日 10,001~20,000円
中2 週3日 10,001~20,000円
中3 週4日 10,001~20,000円

塾を選んだ理由

費用も安く、ハイレベルな学習できるから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

テストの点数が大幅に上がったわけではないが、自分より成績のいいクラスメイトと一緒に学習に取り組むことで、よりよい刺激を受けて、より一層前向きに学習に取り組むことができた。時間の使い方がだんだん上手になった。

通塾することで変化したこと

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

毎日コツコツとやること

塾以外の学習

満足度 5

サポート体制

満足度 5

家庭での取り組み

・塾以外の習い事や部活を休止した

・1日のスケジュールを一緒に作成した

・生活リズムが崩れないように心がけた

部活やクラブ活動で忙しい毎日だったので、移動中に簡単な弁当を用意し、送り迎えをおこなった。時間を効果的に使うことができ、勉強をする時間、息抜きの時間、その他の活動にメリハリをつけた生活ができたことで、ストレスがかかる中で高いモチベーションを維持することができた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

テストの結果について本人がその結果についてどのように思い考えているのかをよく聞き、フィードバックすることで、その時々の状況を本人が現実的に理解することができる。このやりとりの繰り返しが大切だと思う。 時間の使い方を意識して、いかに気持ちの、切り替えをするかが大切だと思う。

塾の口コミ

塾ユーナの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2024年

塾の総合評価としては何度も言うようだが明らかに生徒を選ぶ塾であることを前提にして考えれば合う人、つまり十分な学力を持つ生徒からしてみれば非常に良い塾、そうでない人からはイマイチな塾になるのではないかと思います。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください