1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 中学校
  4. 大阪府
  5. 大東市
  6. 大阪桐蔭中学校の合格体験記
  7. 小1から学習開始時の偏差値35の受験者の合格体験記
生徒
2023年度中学受験

大阪桐蔭中学校への合格体験記 小1から学習開始時の偏差値35(27878) 個別指導の明光義塾出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
35
受験直前の偏差値
50
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
30,001~40,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 小学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 大阪桐蔭中学校 A判定 合格
2 東海大学付属大阪仰星高等学校中等部 A判定 合格
3 四條畷学園中学校 A判定 合格

進学した学校

大阪桐蔭中学校

通塾期間

小1
小6春
  • 春期講習受講
小6夏
  • 夏期講習受講
小6冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:わからない

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
小4 1〜2時間 1〜2時間
小5 1〜2時間 1〜2時間
小6 2〜3時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

社会

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

本人の行きたいところに行けた

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・偏差値を気にしすぎず、通える範囲で学校見学に行ったこと

毎日のToDoリストを作って時間に無駄なく、過ごすことができた。子どもも人間ですし、ストレスが溜まると良くないと思い、併用して習っていたソフトボールは、辞めずに続けて、息抜きさせていました。本人も週末に、身体を動かすことで、リフレッシュになるようで、その後の勉強に生きていたとおもいます。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

無理しすぎず、させすぎず、見守る

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

オープンキャンパスを通して、分かったことはあまりないですが、どのような場所でどのようにして、息子が過ごすのかと見ておきたかったので、一緒に参加しました。見てみてよかったことがあったので、きてよかったなとゆう印象です。ママ友などの口コミも一応参考にして、考えたつもりではあります。本人の意思の尊重を最優先にしましたが。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

受かって自信をつけさせたかったので、あまり無理はさせませんでした。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

とくになし

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

個別指導の明光義塾
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 学習習慣が身につく個別指導。だからテストに強くなる
  • オーダーメイドの学習プランで、受験対策ができる
  • 面倒見が良く、学習内容が定着しやすいノートの取り方まで指導してくれる
口コミ(10766)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
小4 週2日 20,001~30,000円
小5 週2日 20,001~30,000円
小6 週2日 30,001~40,000円

塾を選んだ理由

価格もリッチも満足だったので。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

机に向かって勉強をする!とゆう習慣がつきました。通塾するまでは、やらされてる感がすごかったのですが、塾の問題を解きたいから、始まり〜わかることが楽しくなってどんどん勉強にのめり込んでいけるタイプだったので、よかったのかと思います。これは、通塾して、先生の教えが良かったのだと考えてます。

通塾することで変化したこと

・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

とくになし

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・1日のスケジュールを一緒に作成した

塾以外の習い事も辞めてませんし、ただ、息子が机に向かう時間、自分の家事など手を止め、私も一緒に机に向かうってことで、息子は、やる気が湧いていたようで、一緒に資格を取る勉強を机に向かってやる時間にしました。その方で、お母さん今日もやろ!って声掛けがあったり、仲良く一緒にガミガミやりなさい!ってゆうのではなく、やろか〜で勉強できてたと思います。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

子どもが勉強の気持ちになってない時にやらせるって本当に難しいことでとくに兄弟がいたりすると、気が散るし、でも、周りの環境を整えてあげるって本当に大切で、後一緒になって何かをするってゆうのを大切だと感じました!それが今回は、お受験の為の勉強であっただけですね!環境を整えて、見守り、一緒に頑張る!それに尽きると思います。

塾の口コミ

個別指導の明光義塾の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

結果よかったです、最初は塾も沢山あるしどこが良いのか本とうにわからないままいろんな方に聞いたり調べたり見たりして見学などで大変時間がかかりましたが、こちらに入塾したおかげで志望校にも合格し、子供もよろこんでおり、楽しくこれからも過ごせたらなと思います

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください