1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 受験者のプロフィール・口コミ
生徒
2023年度大学受験

帝京大学への合格体験記(高3から学習開始時の偏差値45)家庭教師のトライ出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
45
受験直前の偏差値
50
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
40,000〜50,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順学校名合格判定受験結果
1昭和大学C判定不合格
2帝京大学A判定合格
3昭和薬科大学B判定不合格

進学した学校

帝京大学

通塾期間

高3
高3夏
  • 夏期講習受講
高3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:東進模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業家庭・自習
高1通塾していない2〜3時間
高2通塾していない3〜4時間
高32〜3時間4時間以上

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

生物

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度5

受かった大学のレベルよりその学部に入れたこと。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

自分のレベルをしっかり把握する事で、どれだけ勉強しないと希望の学校に入れないか、塾の先生も含め家族でしっかり話し合う。 万が一、浪人するのか、別学部にするのかも話し合った。どのような道に進んでも親は支えると伝え、プレッシャーを少しでも減らした。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

なるべく早く自分のレベルを把握させ、目標がどれだけ真剣なのか話し合うのも大切。

志望校選び

満足度5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

学校生活がどんなものなのかイメージができた。 学校の環境、設備等確認することができる。 毎日通う事になるので通学時間の把握。 実際に通っている学生の方の勉強の仕方、学校以外の時間の使い方など色々なアドバイス

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命自身の偏差値-5以下
滑り止め自身の偏差値-10以下
チャレンジ校自身の偏差値+5以上

結果論

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

背伸びして高い偏差値の学校にやっとはいるより、入学してから学ぶ内容をしっかり高いレベルで理解する事が必要だと思う。

塾での学習

満足度5

受験時に通っていた塾

家庭教師のトライ
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 家庭教師
ココがポイント
  • AIを活用した学習診断と信頼のおける教育プランナーによる目標別オーダーメイドカリキュラム
  • 全国22万人から選抜!合格実績と指導経験を兼ね備えたトライのプロ家庭教師による質の高い指導
  • 120万人の指導実績から生まれた独自の指導ノウハウで生徒の能力とやる気を最大限引き出す!
口コミ(16)

塾の費用について

通塾頻度月額の費用
高1通塾していない通塾していない
高2通塾していない通塾していない
高3週3日50,001~100,000円

塾を選んだ理由

通学時間がないから。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

家庭教師という事もあり、自宅の自分の机に座ってし勉強をするという癖付けができた。 自宅に来てもらうことで通学時間が無いのでギリギリの時間まで勉強ができた。 部屋も片付ける事が日常的になり、良い環境で勉強する事ができた。

通塾することで変化したこと

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

・苦手科目の成績が向上した

・予習/復習など自習の習慣がついた

・その他

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

早くから、相性の良い先生にしておけばよかった。

塾以外の学習

満足度4

サポート体制

満足度4

家庭での取り組み

・生活リズムが崩れないように心がけた

いつもと変わらない生活にした。プレッシャーを与えない。 勉強しろ!といわなかったけど合格して、無事にその職業につけた時の最終の目標の 話はよくした。食事にも気をつけたりはした。特に夜食とかは用意はしなかった。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

親は塾のお金、体調管理。勉強するのは本人のどれだけ真剣にその夢に向かって頑張れ るのか次第。立ち止まってしまったらなぜそうなってたのかどうすれば良いのか話し合いをするようにした。いつも以上にコミュニケーションをとる。 オンオフを作り、抜くときはとことんやる!

塾の口コミ

家庭教師のトライ の口コミ

保護者
アクセス・周りの環境5
回答者
保護者
回答時期
2022年
アクセス・周りの環境

オンライン受講しましたので、特に問題ありませんでした。通信も問題なくつながりました。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能
お気軽にお問い合わせください