東福岡高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値58(27910) 個別指導ワイズリープ出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 58
- 受験直前の偏差値
- 64
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 40,000〜50,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 東福岡高等学校 | A判定 | 合格 |
2 | 福岡県立小倉高等学校 | C判定 | 未受験 |
3 | 福岡県立戸畑高等学校 | A判定 | 未受験 |
進学した学校
東福岡高等学校通塾期間
- 中1
-
- 個別指導ワイズリープに 入塾 (個別指導)
- 中1夏
-
- 夏期講習受講
- 中1冬
-
- 冬期講習受講
- 中2春
-
- 春期講習受講
- 中2夏
-
- 夏期講習受講
- 中2冬
-
- 冬期講習受講
- 中3春
-
- 春期講習受講
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
中2 | 1〜2時間 | 1時間以内 |
中3 | 2〜3時間 | 1〜2時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
国語
受験者の口コミ
受験の結果
行きたかった学校だから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・過去問に重点的に取り組んだこと
塾に行く前は漠然と勉強していて、無駄な時間を使いがちたったけど、塾に行くようになってからはどのように試験前など勉強を進めるべきなのかということを自分で考えられるようになりました。高校に入ってからもそれを活かせるようになりとても良かったです
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
特にないです
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
元々、行きたかった学校ですが学校の雰囲気や先生や授業、部活動などイメージがついたのでこの学校での三年間の学生生活はとても楽しいだろうと思ったらしいです。勉強をとことん頑張りたかったら先生方がいつでも質問等に対応してくださるのでとてもいい学校だと思いました。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値-5以下 |
合格圏内じゃないと紛れで入っても意味ないから
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
特にないです
塾での学習
受験時に通っていた塾
ココがポイント
- 個々に合わせたカリキュラム!家庭での学習法もアドバイスしてもらえる
- 授業時間外も教室で自由に自習ができる!もちろん質問もいつでもOK
- 長く積み重ねた信頼と実績!だから親子・兄弟での通塾率が50%以上
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 週2日 | 20,001~30,000円 |
中2 | 週3日 | 20,001~30,000円 |
中3 | 週5日以上 | 40,001~50,000円 |
塾を選んだ理由
評判が良かったから
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
元々、それなりに勉強は得意でしたが2つの志望校があり、両方が合格するだけの偏差値まで到達していませんでした。でも、塾に入ってからは少しですが三年間で両方合格できるだけの学力が付きました。また、自発的に勉強する方法も身に付けれたので高校でもとても役に立っています。
通塾することで変化したこと
・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
・苦手科目の成績が向上した
・予習/復習など自習の習慣がついた
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
特にないです
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・生活リズムが崩れないように心がけた
合格の決め手や成績が上がったことにどれだけ影響があったかはわかりませんが、勉強と頑張っているスポーツの両立を常に考えていたので、毎日時間に追われるような日々を送っていました。極力無駄な時間がないように色々食事や休息時間の確保などを考慮しながらなるべく生活リズムが狂わないようにサポートしていきました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
特にアドバイスするような後悔はありません。本人がどんな学校に進みたいのかを早い段階で一緒に考えてやってそのためには理想と現実のキャップをどれだけすり合わせてやれるかだと思います。早い段階で無理と決めつけず毎日少しずつ目標に向かって向上できたら良いと思います。