岐阜県立加納高等学校への合格体験記 小6から学習開始時の偏差値65(27924) 塾ユーナ出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 65
- 受験直前の偏差値
- 65
- 学習時間
- 一日3〜4時間
- 月額費用
- 40,000〜50,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 岐阜県立加納高等学校 | A判定 | 合格 |
2 | 岐阜東高等学校 | A判定 | 合格 |
3 | 岐阜県立各務原西高等学校 | A判定 | 未受験 |
進学した学校
岐阜県立加納高等学校通塾期間
- 小6
-
- 塾ユーナに 入塾 (集団指導)
- 中1夏
-
- 夏期講習受講
- 中2夏
-
- 夏期講習受講
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 2〜3時間 | 1〜2時間 |
中2 | 2〜3時間 | 1〜2時間 |
中3 | 3〜4時間 | 1〜2時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
国語
受験者の口コミ
受験の結果
志望校に合格したため
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・過去問に重点的に取り組んだこと
中学生になる前から自主的に学習することを身に着けていたため、テスト前の勉強だっくたり、塾の宿題などを自ら時間をみつけてコツコツと取り組めていたと思います。 また、受験勉強だけでなく、学校では、生徒会や、クラスのリーダーとしての活動を率先してやることが出来ていました。 色々なことを充実させることで、勉強も遊べも全力で頑張れたと思っています
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
ゆっくりと、自分のやりたい事をやりなさい
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
実際に学校見学に行くことで、学校内の雰囲気や、先輩たちからのアドバイスを頂けたとお思います。 また、普通科だけでなく、美術科、音楽科があるということで、子供にとってはいい刺激にもなりました。 あとは、昔からある伝統的な可愛いセーラー服があることで志望校選びのひとつになったっお思います
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
同じレベルの子がいることっ切磋琢磨できるから
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
いろいろな、事にふれるといい
塾での学習
受験時に通っていた塾
ココがポイント
- 塾の卒業生である大学生大学院生が先輩かつ講師として指導
- 中学からの学びに向けて小学6年生から事前学習をスタート
- 中学3年生から入試に向けた対策授業や弱点個別指導を実施
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 週3日 | 10,001~20,000円 |
中2 | 週3日 | 10,001~20,000円 |
中3 | 週3日 | 10,001~20,000円 |
塾を選んだ理由
みんなで切磋琢磨できるため
通塾することで最も大きく変化したこと
◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
塾に入る事でおともだちがライバルになるということ。 毎月行われる月例テストでは常に自分の点数。偏差値、順位がでるため、一生懸命にやればその分点数もあがり、少し楽をすれば点数がら下がると自分なりに分析ぐ出来ていたと思います。 また、わからないことがあれば先生に聞くという習慣がらでき、学校でも先生にきけるよいになりました。
通塾することで変化したこと
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
自分のペースで
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・1日のスケジュールを一緒に作成した
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・親も一緒に問題を解くなどを実施した
・生活リズムが崩れないように心がけた
受験勉強は、1人でなるべくやらないようにリビングで行いました。 テレビはつけずに、子供が集中出来るように、読書をしたり、いっしょに問題をといたり、1人ではないということが子どもがわかるようにしてきと思います。 そのため、集中力をきらさずに受験最後まで出来たと思います
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
受験勉強時にはこどもが集中できる環境をつくため、テレビをけしたり、一緒に勉強したりと常に1人にならないようにしたりしました。 また、少しでも楽になるように計画も一緒にたてたりしましたが、少しやり過ぎだったのかなと今では思っています。