静岡県立焼津中央高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値53(27999) 藤枝数学塾出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 53
- 受験直前の偏差値
- 57
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 40,000〜50,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 静岡県立焼津中央高等学校 | B判定 | 合格 |
2 | 静岡県立科学技術高等学校 | A判定 | 未受験 |
3 | 藤枝明誠高等学校 | A判定 | 合格 |
進学した学校
静岡県立焼津中央高等学校通塾期間
- 中1
-
- 藤枝数学塾に 入塾 (個別指導)
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
中2 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
中3 | 2〜3時間 | 1〜2時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
社会
受験者の口コミ
受験の結果
第一志望校に合格できた
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・自発的に勉強する環境を作ったこと
塾の学習をベースにして、塾の宿題、学校の宿題と満遍なく取り組むことができました。 また、塾には、DVD授業があり、遅れ気味のところ、弱点の部分を補完することができました。特に塾の宿題は、現状の生徒の学力にあったものを出していただけるので、効率的、効果的でした。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
起きる時間、寝る時間、学習を始める時間を固定すること。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
塾からの情報
学校の先生の意見は、もちろん役に立ちますが、塾の場合は、他の学校や生徒の状況を把握しているため、客観的な視点が、学校からの情報よりも上回っている感じがしました。また、塾は学校とは違い当然に学習に特化しているため、塾の先生のアドバイスは大変参考になった。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+10以上 |
本命をちょうどにしてしまうと、そこに甘んじてしまうので、少し上のレベルを設定するほうがよいと思いました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
高い目標は少し小分けに設定しましょう
塾での学習
受験時に通っていた塾
ココがポイント
- 東北、名古屋、早稲田、慶応大など難関大学や医学部を目指せる
- 理数系科目を中心に英語、国語なども対策が可能
- 専門的な知識を持った講師による丁寧な指導で、疑問をその場で解消できる
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 週2日 | 10,001~20,000円 |
中2 | 週2日 | 10,001~20,000円 |
中3 | 週3日 | 20,001~30,000円 |
塾を選んだ理由
個別指導員ではないですが少数精鋭で生徒一人一人に向き合ってくれました。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
もともと数学が好きで得意でした。数学の指導には定評があり、目先の受験だけではなく将来を見据えた指導をしていただけたので、しばらくは低成長でしたが、ある時を境に数学の成績が急カーブで向上していきました。
通塾することで変化したこと
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
・苦手科目の成績が向上した
・予習/復習など自習の習慣がついた
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
塾の宿題の反復演習が大事です
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・1日のスケジュールを一緒に作成した
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・生活リズムが崩れないように心がけた
1日のスケジュール表を作成し、それを実践することで安定した学習時間を確保することができました。また、勉強とそれ以外の時間のメリハリをつけることができ、学習への集中力が高まりました。さらに生活のリズムが安定することで体調を崩すことが少なくなりました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
起きる時間、寝る時間、学習を始める時間を固定するのが大事です。はじめは大変ですが、がまんして続けることで習慣化が進み、学習への集中力が高まります。また、起きる時間、寝る時間を固定すると、安定した睡眠時間を確保することができ、体調のリズムも良くなります。