神奈川県立麻溝台高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値45(28006) 高校受験ステップ(STEP)出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 45
- 受験直前の偏差値
- 51
- 学習時間
- 一日3〜4時間
- 月額費用
- 30,001~40,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 神奈川県立麻溝台高等学校 | A判定 | 合格 |
2 | 麻布大学附属高等学校 | A判定 | 未受験 |
3 | 八王子学園八王子高等学校 | A判定 | 合格 |
進学した学校
神奈川県立麻溝台高等学校通塾期間
- 小6
-
- 個別教室のトライ に 入塾 ( 完全個別指導(1対1)/オンライン対応あり )
- 中1
-
- 高校受験ステップ(STEP) に 転塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
- 中2春
-
- 春期講習受講
- 中2夏
-
- 夏期講習受講
- 中2冬
-
- 冬期講習受講
- 中3春
-
- 春期講習受講
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 2〜3時間 | 1時間以内 |
中2 | 3〜4時間 | 1〜2時間 |
中3 | 3〜4時間 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
英語
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
志望校に入学できた
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・過去問に重点的に取り組んだこと
繰り返し苦手な分野を積み重ねていった結果がでたと思う 塾から出される課題や追試も嫌々ながらやっていたようだったのが、一ヶ月もする頃には習慣化されてこちらから声をかけなくても必然的にやるようになっていった 自分自身でも問題を解いていくうちに、得意不得意が肌で感じられるようになったのではないだろうかと思った
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
眠いときや疲れたときは無理しなくていい
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
塾からの情報
学校主催のオープンスクールや学校説明会はいいことばかり(長所が多く)話したり見せてくるが、塾ならではの独自の視点をもってしているところが良かった さらには合格するにあたっての細やかな分析力には納得もできたし、実際に志望校を決めるときの決め手にもなった 内申と当日点の学校別の解説は特に信頼の持てるものだった
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
あまり最初からレベルを下げる必要はないと思っていたから
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
最後まで諦めない
塾での学習
受験時に通っていた塾

塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 週2日 | 20,001~30,000円 |
中2 | 週3日 | 20,001~30,000円 |
中3 | 週4日 | 30,001~40,000円 |
塾を選んだ理由
高校受験に定評があったから
通塾することで最も大きく変化したこと
◎予習/復習など自習の習慣がついた
机に向かう時間がなかなかなかったのが通塾するようになって、毎回出される課題や宿題をするうちに習慣化されて必然的にやるようになっていった 勉強嫌いは変わらないが、やらないと身にならないということもわかったのか文句も言いながらも取り組むようになった。
通塾することで変化したこと
・予習/復習など自習の習慣がついた
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
はい
以前通っていた塾 | 個別教室のトライ |
---|
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
わからないことはその場で聞こう
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・生活リズムが崩れないように心がけた
食事や睡眠時間の確保には気をつけた 特に睡眠時間が少なくならないように24時までには休むように声をかけていた 3食も欠かすことがないように、必ず一緒に食べるようにした (食事をしながら顔色をみたり、話し方で体調を確認することが出来るから)
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
体調を崩させないのが親の受験だと思う 勉強は本人に任せるしかない(やる気が出るでないは本人の意思なので)それをムダにさせないためには受験当日に発揮できるように体調を整えていくのが親の役割だと思った 特にインフルエンザのシーズンでもあり、まだコロナの感染も気になるところであったので
その他の受験体験記
神奈川県立麻溝台高等学校の受験体験記
塾の口コミ
高校受験ステップ(STEP)の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
学習の難易度とスピードについていけるのならとても実力のつく塾だと思います。 金額はステップに比べて割高ですが、それだけ価値のある授業や先生方だと思います。保護者向けの受験情報もとても多くて安心して子供を任せられます。