1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 受験者のプロフィール・口コミ
生徒
2023年度高校受験

広島県立呉三津田高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値62(28060)鷗州塾出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
62
受験直前の偏差値
62
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
40,000〜50,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順学校名合格判定受験結果
1広島県立呉三津田高等学校A判定合格
2武田高等学校A判定合格
3広島県立広高等学校A判定未受験

通塾期間

中3
  • 鷗州塾 入塾 (集団指導/個別指導/通信・ネット)
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:全国一斉模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業家庭・自習
中1通塾していない1〜2時間
中2通塾していない1〜2時間
中32〜3時間2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

英語

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度5

合格したので。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

娘は家で学習することが苦手なので、特に夏休みや冬休みは図書館や、塾の自習室で勉強していました。周りが勉強しているのでとても触発されてやる気が出たようです。 受験が近づくにつれ、塾に通う日数も増えたので、勉強をする機会も必然的に増え、安心感にもつながったようです。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

体調管理が一番です。

志望校選び

満足度4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

友達や先輩からの情報

説明会やオープンキャンパスは学校のいい点ばかり説明される印象ですが、やはり友達や先輩からの情報は体験談なので、とても参考になりました。 娘が通っている学校は課題がとても多く、その話は説明会でも聞きましたが、先輩からの話は具体的で、さらにどうやったらこなせるかも聞くことが出来、安心できました。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命自身の偏差値-5以下
滑り止め自身の偏差値-10以下
チャレンジ校自身の偏差値ちょうど

合格より入学後の学校生活を考え、あまり無理なくしたかったので。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

合格を目指すより、入学後その高校で頑張っていけるかはとても大切です。

塾での学習

満足度5

受験時に通っていた塾

鷗州塾
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導
  • 個別指導
  • 通信・ネット
ココがポイント
  • 大学受験・高校受験・中学受験・小学校受験に対応。第一志望校への合格実績多数!
  • 受験指導はもちろん、定期テスト対策や学力定着にも強い!
  • 個別ゼミなら一人ひとりのペースに合わせて学習が可能!
合格者インタビュー(3) 口コミ(18)

塾の費用について

通塾頻度月額の費用
中1通塾していない通塾していない
中2通塾していない通塾していない
中3週3日20,001~30,000円

塾を選んだ理由

JRの駅から近いから。仲の良い友人がすでに通塾していたから。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

娘の受験期から自己表現が増え、とても不安がっていました。 ですが、塾に通うことにより勉強面で安心できるので、自己表現に時間をたくさん費やすことが出来ました。 また、学校とは違う友達がたくさん出来、休日も一緒に勉強していました。 呉校の場所柄、志望校が一緒の友人もたくさん出来、心強かったようです。

通塾することで変化したこと

・予習/復習など自習の習慣がついた

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

塾に通うのは「安心」の為という考えもあります。

塾以外の学習

満足度4

サポート体制

満足度4

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

とにかく体調を崩させないように気を付けました。 コロナが全盛期だったので、不特定多数との接触がある仕事をしている主人は、入試直前には娘と会わないようにしました。 弟も入試直前には、学校以外で友人と食事をしないようにしました。 娘が休日に図書室や塾の自習室で勉強するときには、お弁当を持参させました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

体調管理は本当に大事です。措置のある病気になった場合はいいですが、そうではない病気にかかり受験できないのは本当に悔やまれることになります。 また、日々のストレスからかイライラすることも増えると思います。 家族は応援し見守る事しかできませんが、それが子供たちにとって一番心強いと思います。

塾の口コミ

鷗州塾 の口コミ

保護者
アクセス・周りの環境5
回答者
保護者
回答時期
2022年
アクセス・周りの環境

しないでも比較的交通の便がいい場所にあるので家族での送り迎えに苦労することはなく特別しんどいというこはありません。他の親御さんも無理なく送迎ができているようなので満足しています。繁華街も近くないので治安もよくたくさんの方におすすめです。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能
お気軽にお問い合わせください